x40弐号機を製作中death!! –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 202014
 

現在、友人から頂きましたx40弐号機ですが、SSDにする前に、もう一度遅い1.8のHDのままCentOS-5を使ってみようと思いインストールをし始めました。インストール自体は超簡単で、USBの外付けDVDを繋げ、インストールディスクをセットして、x40の電源をONにして、BIOS起動時にF12ボタンを押してbootをUSBのDVDに合わせれば自動的にインストールが始まります。

なぜSSDにしないのか?

現在、壱号機のx40にはKingSpecの32GBのSSDを付けてあり、OSはScientific-Linux5です。

こちらは持ち運びを考慮して作ったのでHDよりもSSDの方が安心して使用できます。
この弐号機については、自分のパソコン部屋に据え置きで考えているので、遅いHDでも一度起動さえしてしまえば、windowsと違い、そんなにストレスが溜まるような動作では無い事を、壱号機を作った時に確認をしていました。私のパソコン部屋には、ATOMサーバー(Centos6.4-64bit)があり、E350のCentos6.5(64bit)があり、windowsXPがあり、windows2000+Puppy-Linuxがあります。これはあくまでも自分の作業場の中にあるパソコンで、リビングには、E6600のScientific-Linux6.4(64bit)とノートパソコンのHP6710bがあります。

それぞれのパソコンには特徴もあり、仕事するなら、このパソコン、ブログ書くならこのパソコン、遊ぶならこのパソコンというように仕分けしています。どのパソコンもすべて完全動作しており、中途半端な設定のパソコンは1台もありません。(元々性格上、放っておくのが嫌いなので時間があれば直ぐに設定を仕上げます)

そんな事で、平日の仕事が終わってから、毎日少しずつ作業をしています。
今週は、インストールとSSH、samba、レポジトリの追加、デスクトップの調整(fontの追加)まで平日の内に作業をしてしまい、土日においてWi-Fiの設定を行うつもりです。まぁ、家で使うので有線ネットワークで充分なんですけど、とりあえず装備として付いているので設定まではやろうと思います。この頂いたx40なんですが、Pentium-M1.3Ghzなので、壱号機の1.2Ghzよりも動作的には速い感じがします。キーボードも綺麗ですし、画面の色合いなども大丈夫、最近のミニノートと比較すると質実剛健、機能的で美しさを感じさせます。

SSDを購入して、windows7をインストールしている人も多いかと思いますが、パソコンを使うだけではなく、自分が使い易い環境作るという過程を楽しめる点ではLinuxは面白いはずです。逆に仕事や遊びに使うことが前提で設定などするのが嫌いな人は躊躇わずwindowsをインストールするべきです。プラモデルを作る過程が好きな人には適していると思います。

KingSpecのSSDは気に入って使っている人、気に入らない人がいるかと思いますが、32GBで5000円前後のPATA-SSDに注文を付けても仕方がありませんし、逆にx40やx41でまともに使えるような材料というか機器を安価で作ってくれてありがとうという意識のほうが私は大きいです。一部の人の意見では、アクセスランプが点灯し放っぱなしである、説明書が無い、プチフリがする等等、ありますが、アクセスランプはそんなに大事な要素ではありません。説明書を欲するのはwindowsを使用していて、その大手周辺機器のメーカーを基本に考えているからであって、秋葉原の一部の商品や中古品なのでも説明書が無くて、それを承知で安価で購入している人もいますから、安い機器をいかに使えるように努力するかという事だと思います。心配な人はそれなりのメーカーで安定した商品を購入するべきです。しかし、x40のような古い機種のPATA-SSDなんて大手メーカーがいまさら作りませんし、これしかない物に文句を言っても仕方の無いように思います。kingSpecのSSDを購入するかどうかで悩んでいる人の参考になればと思います。

私のように古いパソコンや部品が好きでLinuxを使っている変わった人もいれば、最新のCPUやビデオカードでないと納得しない人もいるはずです。しかし、使って見るネットや情報は最新も古い機種も変わりません。同じに使えるならコストが安く済む方が貧乏な私には見合っているのかも知れません。

仮面ライダーだってウルトラマンだって古い物の方がいいですよね。

くれぐれも改造などは自己責任・自己解決でお願いしたいものです。
問題について解決するための質問や相談は私の出来る範疇でお答えするつもりです。

何かあればメールやコメントに残して頂ければ有難いです。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください