一人で悩む時間も重要 –          おやじdemo_CentOSを使う
2月 072014
 

私のパソコンの知識の元は専門書であったり、雑誌であったりネット上の情報です。
Linuxの場合には、専門書の超初心者向けの本から本当の専門分野(SQLとか)に代わってきています。でも、一番の知識の源はネットからの情報です。

自分の知りたい情報がピンポイントで検索出来て、ヒントから実際の処理方法まで親切に書かれています。サーバーを作るのも、セキュリティ設定する事も全て、このような感じでやってきました。

最近だと、ヤフーとかで質問形式で自分の聞きたい事を書き込んで、それを知っている人が回答してくれるという「お悩み相談室」みたいなものもあります。色々、パソコン以外の件で読んだりする時もありますが、答えになっていないような笑える回答もあります。

例えば、こういう症状ですが、何の病気でしょうか?
という質問に「早く医者に行け!」とか書かれているのをみると、そんな回答ならいちいち返答しなくてもいいのに・・と思ったりします。質問者も「すぐに医者に行け!みたいな回答はなしです。」みたいに先に書いている人もいます。正直、あまり親身になって回答していないようにみえます。

パソコンに対しての質問も多く、内容的には自分也に悩んだ末の投稿なのかも知れませんが、意外と簡単に質問をしているなという印象を受けます。

私は今でもwindowsの事、Linuxの事で悩んだりするケースがありますが、先ずは自分の頭で考え、今まで買った専門書や雑誌などの情報を調べ、ネットで同じような問題を書き込んでくれている人がいないか調べます。正確な答えが無くても解決する重要なヒントが得られたりします。

私自身が、悩んで頭を使い解決する事が好きなのかも知れません。
しかし、一番重要なのは、自分で調べ、自分で問題点を予測し作業をしてみて解決する、いわゆる人に頼らず独学で出来るところはやるという意識です。

これは趣味のパソコンの事に限らず、仕事でも同じだと思います。
人に頼っている人はいつまで経っても一人前の対応ができません。

悩んだ時間が長ければ、同じような問題が起きても忘れる事はありません。
これが安易に人に聞いたりした知識では、すぐに忘れてしまう揮発性メモリのような知識です。
悩んでも解決しない場合には、私は少し放置します。
放置する事によって、問題点の見方が変わって解決方法が浮かんできたりする場合があります。

技術者の方だとお客さんの現場で設定を直したり、バグの修正をしなくてはならない場面は多いと思いますが、焦れば焦るほど嵌ってしまい、落ち着いて問題点の整理が出来ず、結局直らずという事もあります。

そういう時でも落ち着いて対処できるような、集中力と精神力が必要です。

これからLinuxをインストールしてサーバーに使おう、デスクトップで使おうと思っている方は悩んでも自分なりに問題を解決できるような意識を身に着けて欲しいと思います。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください