作業内容によってOSを使い分ける –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 122014
 

XPのサポート終了についての記事を連続2回書きました。
本当に継続してお使いになる方は注意を払って使用して欲しいと思います。

さて今回は、OSを使い分けるという事について書きたいと思います。

XPについても、サポートは終了しても普通に使えるOSでもあるので、officeなどを使って仕事する場合にはOKだと思いますし、古いwindowsについても同様と考えています。何よりもoffice製品には使い慣れている物があるので、このofficeを長く使える環境を保持しておく必要性はあるのではないでしょうか。考え方によっては、あえて使い難いofficeに高いお金を出して買う必要があるのか?という事もあります。私なんかはoffice2000とかofficeXPとかが一番使い易いので、このofficeがあればほとんど仕事で使う書類の作成は出来てしまいます。なので、現在でもwindows2000が生き残っているのです。

CentOSやScientific-Linuxについてはソフトにお金を出して購入した事はありません。
Linuxの場合には、open-officeが付いているので、ほぼインストールしたままの状態で使用していますが、欲しい動画再生ソフトとかMP3プレイヤー等はyumを使いインストール出来ます。私のような貧乏人には有り難いシステムです。

普段、パソコンを使うのは、ネットを見たり、メールを送ったり、youtubeで動画を見たりする行為がほとんどではないでしょうか。このような使い方であれば、あえてwindowsを使わなくてもCentOSでも充分ですし、怪しいサイトを見る時などは、Linuxの方が安全です。

Linuxに慣れるという点でも、普段からLinuxを使う事は大事だし、使っている内にLinuxの良いところ、悪いところが分かってくると思います。

自宅にサーバーがあれば、SSHを使って操作するにもLinuxのデスクトップがあると楽ですし、サーバーと同じバージョンのデスクトップであれば、サーバーファイルのエラーが出た時にファイルの比較をしたりする事も出来るので安心な面もあります。急にサーバーが壊れても、このデスクトップを一時的にサーバーにする事が可能です。

家では、サーバーのATOM=CentOS6.4、デスクトップは350=CentOS6.5にしています。
ATOMサーバーが壊れても復旧をE350で出来るようにしてあります。
これはhttpdやmailなどサービスは停止してあるだけで、ルーターのポート設定をE350にするだけでサーバーとして使用出来るようにしながら、普段はデスクトップとして使っています。

1台しかパソコンを持っていないという人は仕方ありませんが、複数台所有されている人は、全てwindowsにしなくても良いのではないですか。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください