2014最新Mini-ITXの使い道はどうなのか? –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 232014
 

ここに来てMini-ITX(オンボードCPU)をC70からA4-5000まで掲載しました。
INTELとAMDでスペックは違いますが、少し前のATOMやE350と違い、セカンドマシンにしなくても平気なようなスペックになってきています。コアも2コアから4コアに主流が変わってきていますし、少しずつですが周波数も向上しています。

この周波数については、上がり方が緩やかです。
普通のCPUであれば一気に3GHオーバーですが、オンボードCPU(APU)は現在のところ2GHz前後です。どうして一気に上げないのか?というのが疑問ですが、ここはメインのCPUが売れなくなる事を考慮してスペックを小出しにしていると考えた方が良さそうです。まぁ、速い仕様で作りたいならCPUとMBは別に買ってくれよ!という事です。

AMDに関しては、INTELと違って、このような住み分けをしなくても商売上良いのでは?と私自身思うところがあるのですが、皆さんはどう思われますか?E350を発売した時には、VGAのRadeonHDも含めたAPUという形式をITXという小さなMBで実現し、性能を向上させていくものと思っていましたが、新しくはA4のCPUを持ってきました。何種類ものCPUを作るよりも、その方がAMDにとって良いかも知れません。

さて、今回のMini-ITXでは、比較すると周波数的にはCeleron(J1900:2.0GHz)に軍配が上がります。
デスクトップで使用するにしてもQuadコアは捨て難いですし、サーバーにするにしても処理効果は高い。そして、消費電力も2コアと変わらない状況ならば、Quadコアを選択するのが一番です。

そう考えると選択肢は①A4-5000と②Celeron-J1900になります。
私的にGoGo!したいのはAMDです。(今までGoGo!表示しているのはAMDだけなんです。)
自宅サーバーは現在ATOM-D510(1.66GHz-2コア)ですが、E350を次期サーバーとし、A4-5000をCentOS6.5-64bit-desktopにしようか?という考えでいます。(もちろんATOMが壊れなければあえてサーバーを変更するつもりはありません。)私の場合にはサーバーでも活用も考慮していますが、windowsの代わりのデスクトップ機としてだけの使い道であれば、J1900が良いと思っています。

パソコン自作という観点からすると、メモリ(SO-DIMM)が使い回しにくい。
ノートパソコンの最新版を所有している人なら構いませんが、あるのはx40とhp-6710bではね~。
それにRadeonHDが標準搭載というのもAMDのプラス要素です。
Linuxでも動画再生支援やワイド画面表示に苦労しないで済みます。

そんな事で私的にはA4推し!になるのでしょうか。
元々1万円前後のMBですから、安ければ試しに買って使ってみるのが一番かも知れません。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください