安くなった中古デスクトップでLinuxへGoGo! –          おやじdemo_CentOSを使う
7月 062014
 

自宅の自分の作業場所のPC配置が替わって新鮮な気持ちでブログが書けます。
慣れてしまうと、この新鮮さが無くなる、これは異性関係も仕事も同じで慣れてくると結構楽してしまい、色々な面で作業が雑になったり、手を抜いたりしてしまいます。

会社では、こういう事が日常的に起こり、悪循環になる前に人事異動をして、新鮮さを失わないようにしているのかも知れません。ただ、人事異動では仕事も周囲の人間関係の再構築というのは、ローマは一日にしてならずであり、ある程度、時間をかけないとお互いの性格など理解出来ないので、あえて相手を気にして接する思いやりの気持ちが大事です。

話は飛んでしまいましたが、居心地が良いと逆に仕事しなくなるのかもね。
下らないビデオ見たり、リラックスできる場所になっているせいかも知れません。
でも家でリラックスできる場所はとても重要です。ストレス解消ができます。
会社でも家でも居場所がないという人は結構多いかも知れませんが、居場所は自分で作り上げる必要があります。会社でも自分の仕事や地位による位置を作らなくてはなりません。お気楽に居場所ができる場合と苦労して作る場合がありますが、ある程度、仕事面では喜怒哀楽を表現した方が我慢して内に篭もるよりも良いと思います。

自作派の方であれば、mini-ITXで作ろうか!
という事にもなりますが、自作派で無い人達もいますので、自作して作れば!と言うのは簡単ですが、作った事の無い人には気持ち的な敷居が高いように思えます。ましては、LinuxというOSも敷居が高いと思っている上に、その前に自作という壁が立ちはだかっていては、先に進めなくなるように思えます。

そこで、自作派で無い人は、現在、安く中古で購入できるデスクトップやノートパソコンを使って、Linuxを勉強して欲しいと思います。自作は興味があれば仕組みが分かるので、挑戦して欲しいと思いますが、先ずはLinuxを扱う環境を先に作り、何しろ早く自分で日常の中にLinuxを使うという習慣をつけるというのが大事だと思います。

中古PCの値段については、スペックによって様々ありますが、あえて値段の高い最近のスペックを買う必要性は一切ありません。逆に2.3世代前のCPUがLinuxにとって安定しているし、勉強用に最初に高い金額を出す前に、色々試せるパソコンとして無駄にならない範囲の物を購入して欲しいと思います。

私の勝手な意見ですが、10,000円~20,000円の範疇で購入できる中古で充分です。
現在はXP終了でCore2DuoやCore2Quadも選択できると思います。
省エネタイプであれば、安いPentium-Mでも良いかも知れません。
ただし、メモリはケチらず最低2GB、普通に4GBは積んで欲しいと思います。
狙い目はCore2-E8000シリーズとQuad(どのモデルでも良い、9450や9550なら尚良い)

PCの中古屋も沢山ありますが、ショップに依っては、商品があまり掃除されていないとか、現状渡しとか(中古車みたいな)、メモリを少量搭載してあり、本体が安くてもメモリを増設すると高くなるように計算されている店もあるので注意が必要です。

◎私が良く見る店 ⇔ ALEX-PC

x40の壱号機はこのお店で5000円で購入しました。
OS無しモデルも多くあり、最近では24インチモニターが5000円で売っていたりと、時々、相場の価格を見るようにしています。
デスクトップ本体は重たいので、配送してもらった方が楽チンです。
秋葉原に時間と交通費をかけて行くよりも良いではないでしょうか。
そしてwindows-7搭載の中古も安いと思います。

◎CPUによるLinuxの選択方法 ⇔ 初心者の方はパソコンの機種と使い方でLinuxを選ぶ

LinuxのOSに関しては、windowsと違い色々なデストリビューションがあるので、試すのが一番ですが、表示の好き嫌いについては個人の感受性によって違うので、色んなLinuxを見て、調べ、インストして欲しいと思います。

最初からLinuxがインストールされたパソコンも販売されていますが、こちらに手を出すのは簡単ですが、インストールをして悩むのも悪い事だとは思っていません。最初は大変でも自分でインストしてみる事はとても重要な事です。苦労せずパソコンを使いたいという人はwindowsを使うべきです。

難しいが慣れると使い易いOS、そして無償で使えるOSがLinuxです。
無償である分、少しの努力は必要となります。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください