ATOM鯖_メモリなどパニック修正後の状況について –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 222012
 

SSHからコマンドで引いた現在、設定修復後2日目の鯖状況です。

# top
top – 22:03:34 up 2 days, 2:16, 1 user, load average: 0.47, 0.43, 0.33
Tasks: 187 total, 1 running, 184 sleeping, 2 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 0.8%us, 3.3%sy, 0.0%ni, 95.9%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 4009496k total,  3237980k used,  771516k free,  11192k buffers
Swap: 4128760k total,  0k used,  4128760k free,  2688440k cached

—————————————————————————————————

# free
                 total         used             free     shared    buffers    cached
Mem: 4009496     3255068   754428       0       13644    2690996
-/+ buffers/cache: 550428   3459068
 Swap: 4128760        0              4128760
—————————————————————————————————
# df
Filesystem                               1K-ブロック      使用        使用可        使用%     マウント位置
/dev/mapper/VolGroup-lv_root
                                                     51606140  3679872 4530482        8 8%               /
tmpfs                                          2004748           0          2004748          0%        dev/shm
/dev/sda1                                495844       90840       379404          20%          /boot
/dev/mapper/VolGroup-lv_home
                                                   424544656  225728    40275328      4 1%       /home

とりあえずlogも無駄なエラー表示は消え軽くなりました。
やはり何かエラーがあるとlogに書き込んだりするためにCPUパワーを使用している関係で動作が重くなるようです。logも無駄に肥大していて読むのも大変な状況でした。調子が良いと1日でも大した量はありませんが、今回は2,3日で1週間分以上のディスク領域を使ったのでは?と思います。

動作が重い ⇒ 何かエラーが発生している!!

と考えた方がよろしいようです。

 

  2 Responses to “ATOM鯖_メモリなどパニック修正後の状況について”

  1. 馬の疑惑は晴れたのかね?

  2. メモリ自体のテスト(memtest86+)については、時間がかかるのでループ1回しか試していませんが大丈夫でした。ループ1回だとエラーがあるかどうか正確には何とも言えませんが・・・。現在、パニック修正後3日目ですがlogにはエラー表示が無くなりましたので、ハード的には問題ないかと思っています。ただし、負荷がかかった場合にはまだ分りません。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください