設定 – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
10月 052016
 

今の仕事先にはLinuxサーバが2台あります。
この2台は私が空いていた古いDELLのパソコンにインストし設定したものです。

おのおの部署を変えて、ファイルサーバ(Samba)をメインで使っています。

最初はネットワークの中にあるサーバの使い方が分からなかった人たちも今は、普通にファイルを保存したりできるようになりました。

あればあったで便利なものです。

当初は・・・・

サーバなんて要らない!
サーバの使い方なんて知らない
今の環境で充分!
そんなの誰が使うの?

なんて外野から言われていましたが、今は普通に使っている。

何でも文句を言う輩がいて、結局は使っているんですよね。
こういう輩の頭の構造ってどうなっているのか?と思います。

相手からしてみたら、Linuxサーバなんて知らない、難しい、windowsで充分などと訳の分からない事をこそこそと言っていたのかと思います。

結局は、どこかの会社にお金を掛けて作ってもらわないと使えるサーバにはならないと思っているのかも知れません。

知識が無いのは淋しいものですな。

Linuxは誰でも無料でインストールして使える状態になっている。
勉強しようと思えばいつでも安価に使えることができる。

やる、やらないは貴方次第です。

そこで、時間を掛けてインストールして、ググりながらも覚えてゆく時間があって身に付くものだと考えますが、何でも気軽に使えるwindowsと一緒にしては困る。

今使っているLinuxサーバは皆さんが知らない内に、SSHで遠隔操作をして、updateを行い、稼働状況、エラー状況、メモリの使用状況などチェックをしているんですよ。

忙しくても日々メンテナンスをしている。

文句を言う輩たちは、使えなくなったり、停止したりしたら又大騒ぎするだろう。
そのような事を見越して先に手を打っておく。

どの会社にも足を引っ張る人達がいるので困ったものです。

ただ、作って1年半故障知らずです。
メモリも4GBしか積んでいませんが、3ヶ月稼働しても大丈夫。
この夏の暑い日にも安定して動作していました。

日々、Linuxのコマンドを忘れないような努力もしないといけない。
おやじになると結構忘れっぽくなるので、身近にサーバがあると有り難い。

そろそろ、このサーバに他のサービス機能があるのを告知しようと思っている。

しかし、みんな使い切れないだろうな。

1月 112016
 

今日は成人の日で国民の休日です。
ニュースを見ると成人式に出て酒飲んで暴力沙汰で逮捕されている馬鹿者もいます。
毎年、恒例の行事で恒例の逮捕劇ですよね。

この成人式で暴れるのは大体地元の塗装屋とか左官屋とかそんな感じの人達です。
いい加減、逮捕されたら後がどういう結果になるのか少しくらい考える事出来ないんですかね。

また、どこかの遊園地借りて成人式なんかもどうかと思います。
大人なんだから遊園地は無いだろうと思う。

成人式に限らず、ハロウィーンとかサッカーの日本代表が勝った時とか、新年のカウントダウンとかに渋谷のスクランブル交差点での馬鹿騒ぎもいかがなものかと思いますが・・・。

日本人の若者もこういう馬鹿騒ぎする人と冷静な人、極端になってきたように思います。

前置きが長くなりました・・・・。

今日は、Linux-Mint 17.2 MATEのインストール後の設定における注意点を書き残しておきます。

このMATEって「マテ」と読むのか「メイト」と読むのか?
ネット上では「マテ」と読んでいる人が多いのですが、どうなんでしょう。

Mintをインストールした後に必要なサービスは、自宅のネットワークや会社内のローカルネットワークであれば、SSHとSambaとVNCくらいでしょうか。

GUIの遠隔操作であるVNCに至っては、メニューの設定>デスクトップの共有でチェックをすれば、後は操作側にVNCビューアーがあれば、IPアドレスを入れるだけで画面が表示されるので簡単です。

Sambaについては、とりあえずapt-getを使って、sambaが入っているか?確認をしてもらい、必要なソフトはインストールして欲しいと思います。私の場合のは、/homeの中にshareのフォルダーを作り、このshareを読み書き出来るようにしてあります。

◎場所:/home/share

そして、このホルダーを作り、属性を変更しておきます。

◎ホルダーを作る:# sudo mkdir /home/share
◎ホルダー属性:# sudo chmod 777 /home/share

◎smb.confに以下を追加:# sudo vi/etc/samba/smb.conf
最後尾に以下を追加する。

[share]
comment = MINT server directories
path = /home/share
create mode = 0777
directory mode = 0777
guest only = yes
public = yes
writable = yes
share mode = yes

ワークグループやhosts allow等は自分(会社)の環境に合わせてください。
sambaの場合には、必ずwindowsから見れるか?作ったホルダーにアクセス出来るか?確認するようにしてください。

windowsから見えない場合には、smb.confの記述が正しいかどうか?確認してください。

そしてsambaサービスの起動 # sudo service samba start

MintのサービスのON-OFFについては、sysv-rc-confというのがあると便利です。

◎インストール:# sudo apt-get install sysv-rc-conf

SSHについては、最初に動作しないので悩みました。
いくらconfigをいじっても動かない・・・。

理由は・・・・opensshが入っていない。

これをインストールすれば、つも通りの設定で動きます。

◎SSHインストール:# sudo apt-get install openssh-server

◎ssh config 変更:# vi /etc/ssh/sshd_config

Permitrootloginだけnoにしておきましょう。
(rootでログインはダメよ)

configが変更できたらサービスを再起動します。

◎SSHサービス再起動:sudo service ssh restart

以上で、必要と思われるサービスは使えると思います。

人に依っては、sambaが繋がらない、windowsから見れないなどの障害があるかも知れません。
そこは焦らずに、どこが悪いのか考えながら再度検証して記述の確認をしてみてください。

この障害を自分で解決できるようになってくるとLinuxが面白くなると思います。

6月 292014
 

一日雨降りだと憂鬱ですね。
折角の休日も外に出掛けるのが億劫になります。
ジャンクパーツを視察に行く予定が雨のお陰で取りやめてしまいました。
こういう時はネット通販で購入するのが一番良いです。
何しろ交通費がかからないし、移動時間も不要です。時間が一番大事です。

しかし、この通販やSNSや登録してあるID宛のメールって多過ぎませんか?

一日、メールを開かないと30~50通も溜まっている事があります。
中身は、営業的なメールが大部分を占めていて、自分に必要な情報のメールはあって2.3通程です。仕事が忙しくてメールを開けない日が3.4日あると、もうメールが多過ぎて目を通す事も面倒になってしまいます。この営業的な情報の押し付けというか、一方的な送り方って逆に不快感を与えてしまい、宣伝的にも良くないと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?

毎日のように、しつこいメールを送る企業は見直して欲しいと思います。

SNS系のメールもしつこい会社多いです。
くだらない担当者の話やどうでもいい世間話なんてメールで送られて来ても嬉しくありませんし、そんなどうでもいいメールを読んでいる時間がもったいない。そして、そういうメールを削除したりする作業時間もマイナスです。

私の場合には、自宅サーバーがあるので、メールアドレスはいくらでも作れます。
いい加減スパムメールや広告宣伝メールが多くなってきたら、新しくメールアドレスを作り、大事な友人や会社関係の人、契約先などにメールアドレスの設定変更や通知を出して変えてしまう事にしています。

一度、リセットするようなものです。

普通の人ならば、メールアドレスはプロパイダから与えられたメールアドレスとgmaiとかyahoo-Mailとか2.3種類のメアドしか所有していないと思いますが、色々な使い道によってメアドを変更するのが一番得策のようです。

◎知人・友人・会社関係者用メアド
◎大事なIDや銀行などの取引先専用メアド
◎PC・サーバー関係のメアド
◎どうでもいいメアド

メアドを分別する事により、パソコンで使い分ける事も出来ますし、大事なメールがスパム・営業宣伝メールの中に埋もれないで必ず見れるようになります。一度に削除するのも簡単になります。

そして、メールアドレスの設定はPOPやSMTP等の設定が必要になるので、忘れないためにも「自分用設定ノート」を作り、IDやパスワード、POP、SMTP、ポート番号、作成日を書き残しておくと後になって、再設定する時に役立ちます。普通はパソコンの中にメモ帳で張りコペして残しておいたりする人が多いですが、ID、パスワード系は心配なので、パソコン本体には残さずに、「自分用設定ノート」に手書きで書き込む事をお勧めします。

この「自分用設定ノート」は私が自宅サーバーを作る時に、IDやパスワード、パス名、名称など忘れないようにサービス毎に書き残すノートを作ったのがきっかけですが、再設定や見直しをしたい時に忘れている場合もあり、残す事は大事であると思ったからです。

自宅サーバーだけというのではなく、今使っているパソコンがウイルスに冒されて再インストールを余儀なくされる場合も無いとは言い切れません、そういう時に絶対に慌てないで済みます。保険のような存在です。ノートなんて100均でも売っていますし、コンビニにだって売っています。パソコン本体に大事なID関係のデータを保管しているのであれば、ノートに転載して、本体から削除するようにするのが自分のため、もしものためになります。

設定する時は絶対忘れないようなIDやパスワードを入力しても、少しアクセスしなければ忘れてしまいます。後々困らないように、また、情報流出しないような取り組みは個々やるべきだと思います。

おやじルルーシュ曰く、「我に従え!!」