HD – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 182013
 

セプテンバーマシン以外にもう一台調子の悪いノートパソコンがあります。
これも会社の関係者なんですが、今日持ってきました。

NECのLL550MGという型番でまたしてもAMDでAthron x2 1.9Ghz、メモリ2GBです。
いかんせん、メーカー品はコスト削減のため安い仕様にしてますな。
外見はワイド画面できれいになってますが、中身は少し淋しい仕様です。
と言っても2Coreですからそこそこと思いますが、Vistaがねぇ〜

やっぱ漢のマシンはボロは着てても心は錦です。
外見はボロでもCPUは速いとかメモリはフル搭載とかね。

症状を聞いたら、起動してから調子が悪いの一言です。

早速、昼休みに起動させてみました。
BIOSが起動してからすぐに・・・・・・・・

「Smartがエラーを検出しました。データをすぐにバックアップしてください」
〜起動させる場合にはF1キーを押してください。と表示されました。

F1キーを押すと、何度も起動をさせ停止させていたのでレスキューモード状態に。
そのまま起動するを選んでみましたが、遅いのなんのってありません。
なにしろ、マウスのカーソルがグルグル点滅して先に進みません。
HDの状況を見たくてもWindowが開きません。
すぐにエクスポローラーエラーが表示されます。

この時点で諦めました!
お前は既に死んでいる!状態間違いなし。

所有者本人には、Windows-VistaのDVDかCDが必要とHDを交換しないとダメという旨を伝え、ざっくりとHDの相場価格を伝えました。問題はWindows-Vistaのディスクがあるかどうか?です。DtoDでHDの別領域にバックアップ用データがあった場合には取り出す事も出来ません。まさか、自分でバックアップしてDVDで焼いておくなんてお洒落な事が出来ている事もないでしょう。

その場合には選択を迫られます。
一つは、Linuxなど無償のOSを入れる。
もう一つは、NECに修理を依頼してWindows-Vistaで復活させる。でも修理代がかかる。
最後の一つは、Windows7をDSP版で購入して設定する。の3点です。

本日のところは、Vistaのメディアがあるかどうか探してもらう事にしました。
やった後に出てきても戻しようがありませんので・・・。
ネットやるくらいなら金かけずにubuntuでいいんじゃないのと思いますが・・・。

DtoD領域はあれば簡単に初期状態に戻せますが、こうなった場合には最悪です。
そのようなPCをお持ちの方はお洒落にバックアップしてメディアに焼いておいてください。

しかし、パソコンに疎い人ほどAMDのCPUの搭載されたパソコン持ってますね。
量販店の店員にしてやられている感が否めません。
別段、AMDが悪い訳ではありませんが、初心者に優しいというか分かりやすい再インストールをするためにもIntelのCPUを選んでおいた方が良いかと思います。AMDは玄人向けですよね。

K6-2とか懐かしい。

続く・・・・・

1月 242013
 

生歌の歌唱力が凄いのでUPしました。
武道館期待しています!!

PS・・official版動画アップしました。(H27.06.28)

PS・・動画が削除されていました。(H27.04.12)

 PS・・前の動画が削除されてしまったので、新しい動画に差し替えさせて頂きました。
   良い動画だったので残念です。(H26.01.30 動画更新)

12月 172012
 

最初はCentOSのGNOMEに慣れてしまっていて、使いにくい感があったのですが、こちらもGNOME仕様のデスクトップに変更してから扱い易くなりました。私のメインPCの使い道ですが、主にネット、メール、MP3を聞く、動画をを見る、という行為なので、それ程のスペックが無くても大丈夫です。画面は液晶の22インチLGを使用していて、1920*1280という解像度で表示させています。メインPCと言っても、AMDのFusion E350です。それもITXの小さなマザーボードです。

しかし、良く動きます。

オンボードでRadeonHDが付いているお陰で、この解像度の表示も大丈夫ですし、HD動画もOK、ホームページのスクロールもカクカクしません。それに文字の細かさに対する精密さというか、滲みの無い文字表示など、とても気に入っています。これが、中古のマザーボードで6000円程、メモリが4GBが2枚で8GBが3500円、HDが2TBで7000円、DVDーROMがLGで2000円のバルク品、OSは無料のubuntu64amd、よーく考えるとメインPCにするなよ!という金額であります。

でも、これで充分使えて満足できる内容なんで安く済むおやじであります。
2TBもHDの容量があれば、普通あまり困らないですよね。
今まで500GBをWindowsXPで使用していましたが、外付けのUSB HD(1TB)にデータを移行させて使用していても、使い切るという事がありませんでしたから。それに、この外付けUSBーHDですが、ubuntu64に繋げたら、直ぐに認識してくれてアクセス可能です。フォーマットがFAT32なんですが、ubuntuは本当にこういう場面での扱いがLinuxらしくなく、結構、Windowsと同じでイージーになっています。フォルダーを作り、共有させるのもWindowsと全く同じで、右クリックでいとも簡単になっています。Sambaの設定も自動的にOSが処理してくれているみたいです。

また、CentOSと違い、音楽、映像の再生に際し、ちゃんとCodecがインストールされているので、そのまま聞くこと、再生することもできました。CentOSの場合には、Codec入れたりしないと聞けない物があったりしました。そういう面では、このubuntuはLinux初心者の方でも受け入れられるOSではないでしょうか。

CentOSはRedHat系、ubuntuはDebian系なので、端末で扱う場合には、多少、コマンドが違います。コマンドを置き換えて使えば、文法は同じなので大丈夫と思いますが、最初は、どちらかに慣れてしまった方が混在せずに覚えられるので、こちらの方がお勧めです。

私の場合には,CentOSをサーバーに、ubuntuをメインPCに使用して、その他、CentOSのデスクトップ(core2duo E6600)がリビングに設置、ノートPC(HP6710 core2duo T7200)がソファーにあり、自分の机周辺に、CentOSサーバーとubuntu64amd、X40,WindowsXPの4台があります。その他、息子PC(WindowsaXP P4ー3.4)があり。三人家族で、こんなPCいらないのかも知れませんが、だんだんと増えてきてしまいました。すべて満遍なく動かしているところが良いところでしょうか。

この正月に向けて、余っているMB(ASUS P8H61MX)に省電力CPUのi3あたりを付けて、WindowsXP最後仕様にでもしようか?と思っております。もちろんOSは買う気は無いので、32bitですからメモリはDDR3の2G*2枚とHDも1TBまでとしますので、安価に出来ると思います。VGAはPCIーEXのGeforce7600 256MBが余っているので、これを取り付け予定。
必要なのは、CPUとメモリとHDくらいです。これが完成すると、家庭内省電力化が一段落します。下手したら、ゲームやられる方の消費電力より、家全部のPCと変わらなかったりする場合あるかも知れませんね。

これからの予定はそんな感じです。

また、サーバーが壊れた場合の予備にATOMのMBの中古を一つ買うかも知れません。
出来れば、D525かD2700が良いかな?と思っています。