ubuntu – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
7月 022016
 

ご無沙汰してました。
今週は個人的に色々あった週でした。

さて、ボーナスシーズンになりましたが、皆さんの会社はいかがですか?

◎ボーナスが出ても家のローンの支払いで無くなる。
◎ボーナスと言っても雀の涙程度しか出ない。
◎儲かるのは経営者だけ。
◎ボーナスが出るだけまし。

色々と意見あると思います。

私なんて、ここ何年間ボーナスの出ない会社に居たのでボーナス自体のもらう感触を忘れました。
出なければ、出ないでその環境に合わせたライフスタイルを考えるしかない。

そこで私は、中古のPCで遊んだり、無料のLinuxを使って楽しんだりしていました。
お陰様でボーナスが無い事が幸いして、Linux、サーバー構築が覚えられたという事になります。
人間、他人の畑は良く見えるものですが、人は人、自分は自分、ぼろは着てても心は錦です。
貧乏でも誰かを妬んだりする前に前を向いていきましょう!

ここからがメインの話になります・・・。

色々なLinuxをインストールしては削除しながら、より良い自分に見合ったOSを探しています。
CentOSから始まり、ubuntu、Mintなどデスクトップは数多く触ってきました。
CentOSは今現在もサーバーで使用しています。

問題なのはデスクトップとしてのLinuxはどれがいい?って事です。

CentOS(RedHat)系はサーバー向けでデスクトップがつまらなく感じる。
普通に使うとしても色々と自分でソフトを追加したり、設定が面倒なことがある。
それと比較してDebiian系(ubuntu,mintなど)はデスクトップで使用するソフトや設定などがインストールの時に思った以上に認識をして、きっちりインストールがされるので、利用者としては面倒、不便さを感じない。

機械的な事が好きな人は、「俺は自分で端末で設定するのが好きだから、それでいい。」という意見もあるでしょう。

しかし、デスクトップは使い勝手を考えたらイージーにインストールでき、設定もある程度自動化出来る方が万人に受けるだろう。沢山の人がLinuxを使って良さが分かれば、ネットPCはLinuxで充分という事になり、windowsのシェアだって少しずつ変わってくる、そしてLinux向けのソフトだって充実してくるに違いない。

初めからLinuxがインストールされたパソコンが安く手に入るようになる。

普段からLinuxを触るようになればサービスの設定だって出来るようになる。
商売として技術を売るようなことではなく、自宅環境を自分が欲しいより良い状態を作ることができる。

これからは、家庭でも小型サーバーが必要になる時期は来ると思う。
外部のクラウドなんて信用してはならん。

自分の身を守るのも、自分の技術があれば出来ることだ。

ボーナスが出なくても技術は磨くことは出来る。

現在、私はKona-Linuxばかり使っています。
ubuntu系ですが、お洒落で素敵なOSです。

6月 282016
 

久しぶりの記事になってしまいました。

前回の記事を読んでSSDに変更された方いらっしゃいますか?
「俺はまだHDDが使えるからそのままでいい」という人もいるでしょう。
でも、自分の使っているパソコンで気に入っている物は変えてみるのも悪くありません。

初心者の人も使ってみれば価値が分かると思います。

最近はせっかちの人が多く、何でもマウスをカチカチクリックする人が多い。
そういう人にもサクサク動くSSDは最適です。

私の使っているパソコンには4台がSSDになっています。

1.windows7 64bit core2quad9450 128GB SSD + 1TB HDD
2.Kona linux 64bit core2duoE8400 240GB SSD + 500GB HDD
3.Zorin os LITE 32bit aspire-one atom1.6G 128GB SSD
4.Kona linux 32bit IBM Thinkpad x40 32GB SSD

HDDのまま使用しているパソコンは・・・

1.centos6 64bit AMD E350 2TB HDD
2.Linux mint 64bit penitum duallcore2.9GHz 1TB HDD
3.kona linux 32bit IBM Thinkpad x40 32GB HDD
4.centos6 64bit atom 500GB HDD(server)

息子のwindowsも128GBのSSD+1TBのHDDにしてあります。
まぁ猫に小判でしょうか。
aspire-oneも猫に小判状態ですが、移動用(持ち運び用)なので入れてあります。
起動はそんなに速いと思いませんが、シャットダウンは異常に速いです。

比較的に新しいOSはSSD対応(trim)になっているので交換時にシステム的な調整はしなくてもインストールをし直せばtrim設定に自動的になります。使っていたOSをそのままコピーして使用する場合には、trim設定になっているか?確認して、なっていないようであれば自分で設定してみるようにしましょう。

Linuxも同様でcentosなら6からがSSD対応になっています。
#cat /sys/block/sda/queue/rotationalで0になっていればOKです。

ubuntu系の確認コマンドは・・・
#sudo hdparm -I /dev/sda | grep -i trim でTRIM supportedになっていればOKです。

windowsの場合にはターミナルを管理者権限(右クリック)で起動させます。
そうしたら、fsutil behavior query DisableDeleteNotify と打ち込んでください。
DisableDeleteNotify = 0と表示されればOKです。
後はデフラグを停止させる事が必要です。

課題はtempファイルの扱いです。
デスクトップでメモリが豊富にある場合はram diskの使用が良いと思います。
また、データ保存用にHDDを取り付ける場合には、こちらにtempファイル用のフォルダーを作って指定する方法もあります。

頻繁に使うパソコンであればdownloadしたり、色々なファイルを保存したりするケースが高くなると思います。そういう場合には、windowsであれば、マイドキュメントのホルダーを増設したHDDにフォルダーを作って指定すれば、SSDに保存されず、HDDに保存されるようになるので、そうしておいた方がSSDに優しいと思います。

firefoxやIEなども、HDDにフォルダーを作ってtempファイルなどはこちらに設定しておきましょう。

データはSSDになるべく保存しないようにすべきかと思います。
もしSSDが壊れても、HDDが生きていればdデータはそのまま使えます。

HDDもSSDも普段から大事なデータはBack-Upしておくのは大事な事です。

5月 062016
 

この5月の連休に自作PCを作っている人、中古PCを購入した人多いと思います。

そして作った、買ったPCに何のOSをインストールするか考えていますか?
始めから「俺はwindowsしか入れん!」という人を除いては、Linuxのどのディストリビューションを入れるか?悩むところではないでしょうか。

初めてLinuxをインストールしようと考えている人、何台かLinuxがあり、新しく新調した人、使い方によって、どのLinuxにするのが良いのか?考えますよね。

◎デスクトップ仕様で使いたい・・・・debian,ubuntu系のLinux
◎CUIのサーバー用途・・・・RH系のCentOSなど

大雑把で言うとこんな形になるかと思います。

普通にwindowsのようにデスクトップで使うのであれば、ubuntuやMint系がインストールも分かり易く、細かなドライバー設定をしなくてもネットワークやVGA、WiFi等も自動的に処理してくれる。そんなところが初心者には優しく、デスクトップで使うと思われるソフトも最初から充実していて、後から追加インストールしなくても大丈夫というところもまた良い。

その上、動画再生やMP3等の音楽等のマルチメディア系にも強い。

最近、私の古いPCにKona-Linux3.0xfceをインストールした事は前記事で書きましたが、それから、再度、32bitだったKonaちゃんを64にインストールし直しました。

ハード構成はCPU E8500(core2duo)、メモリDDR2-4GB、SSD240GB(SANDISK)、MBはGIGABYTEです。
そこに新しくGeforceGT640 1GB(Zotac)を装着しました。

別のHDDにはCentOS7がインストールされています。
Grubで起動方法は変えずに、BIOSでbootを変更する方法としました。

このCentOS7ですが、デスクトップで使用していると可もなく不可もなくというOSで、目新しさに欠けるというか、面白さが無いというか、デスクトップであればCentOSらしい何かあっても良いのではという感じなんです。だから消しはしないが他のLinuxも入れてみるか?という気持ちになってしまいました。

すまん、CentOS7!
Konaちゃんに浮気してしまいます。

・・・へっ、へっ、へっ(やっぱり若い子は良いのう~)

冗談はさておき、Liveで起動させてインストールアイコンを押すだけでOKです。

黒を基調としたデスクトップです。

お洒落な感じですよ。
ログインする時の背景は女性が出てきます。(もちろん外人さん)

Kona-Linuxはコーヒーの名称から由来しているので、コーヒーカップだとかコーヒー豆とかコーヒー飲んでいる外人さんとか、そんな画像が多いです。

32bitで使っていた時よりも起動も立ち上がっての動作も64の方が速く感じます。
特にブラウザの動きが全く違います。(これはVGAのお蔭かも知れませんが)
ブラウザも最初からChromeが入っています。

32bitしか入れられないPC以外は64入れた方が良いみたいです。
64だけどメモリ消費は少なくてサイコーです。

4GBのメモリがあればSWAP不要です。
あえてSWAP領域はデスクトップ使用では要らんと思います。

CentOS7のデスクトップに飽きたあなた。
ubuntuの名称に飽きたあなた。

今度はKonaちゃん入れてみませんか?