8月 122015
 

このブログはLinuxを使いたいと思っている初心者の人向けに記事を書いています。

ここに辿り着く人は多分、linuxは難しいから自分で扱えるのか?と思っている人だと思います。
これは年齢に関係なく、趣味として、仕事として覚えたい、身に付けたいという方でしょう。

私は、趣味でLinuxを始めましたが、結構、仕事でも生かしています。
会社で余ったPCをLinuxでサーバー化したりています。

Linuxが難しいと思っている人は、自分のPC知識ってどのくらいだと思っていますか?
例えば、windowsでネットワークを構築できる、ルーター設定ができる、そういったあまり人目に触れない部分の知識が前提にあればLinuxを覚えるのも難しくはありません。

難しいと思っている人は、windows自体の設定も難しいと感じているのではないでしょうか。
最近は、機器を繋げれば認識するのが当たり前、ネットワークにケーブルを差せば認識するのが当たり前、WiFiもしかりです。
しかし、良く考えればそれは最初に誰かがそういう仕組みを設定をしてあるからです。

Linuxにはそのような「誰かが設定してくれている」というのはありません。
自分でインストールして、自分のネットワーク環境に合わせて設定をし、必要なソフトを自分で選び設定する。全て自分で作業をしなくてはなりません。この面倒な作業があって楽な扱いが出来るようになるのです。

メーカー製品であれば、最初からwindowsはインストールされていて、機器に必要なドライバーもちゃんと割り当てられているし、そのPC自体が壊れるまでOSをインストールする事も無いかも知れません。

ただ、使うだけです。

でも、興味はある、Linuxを使いたい。
そう思っている人は、先ず、windowsでネットワークの知識を身に付けましょう。
IPアドレス、DNS、ゲートウェイ、DHCP等など・・・。覚える事はたくさんあります。

用語と意味が分かってくるとLinuxの扱いも自然と分かってきます。
用語が分からなくても何となく設定できるようになり、後から「そういう事だったのか」と理解もできます。

Linuxを難しいという一言で片付けるのではなく、事前に知識として覚えられる事は、windowsや専門書で勉強しておけば、比較的簡単にLinuxに入ってくる事が出来ると思います。

後は、慣れだけです。

3月 022015
 

Linuxは難しい。
そう思っている人がたくさんいるのではないでしょうか。

確かに難しいのは事実です。
これは比較対象となるwindowsとの相対性理論としての結果でしょう。
windowsは全てが最初から日本語でインストールされているし、パソコンを購入して電源を入れてネットワークを繋げれば自動的にインターネットにもアクセスできます。・・・その前にルーターにプロパイダの情報を設定しなければなりませんが・・・。

Linuxの場合には、最初からデスクトップとしてインストールされた製品が有名なメーカーから販売はされていません。一部ショップのPCでインストールされたりしているパソコン程度ではないでしょうか。

Linuxを触るためには、とりあえず自分でLinuxをインストールするところから始めなくてはなりません。多分、ここが敷居が高く感じられる人が多いと思います、私の場合には、自作パソコンが趣味であったのでパソコンの構造やOSをインストールするやり方などは、失敗を重ね覚えたようなものだと思っています。

パソコンやスマホなどの情報機器が好きな人、嫌いな人は結構白黒はっきりしていて分かり易い。
windowsにしろ触るのが好き、windwows以外のOSも使ってみたい。
そういう好奇心が強い人は根気よくLinuxを触る事ができる可能性があります。

windowsのように最初から普通に使えるOSと思わないで、少しずつ自分の使いやすいOSに育てていくというのが良いのではないでしょうか。Linuxをインストールしたら終わりではありません。そこから色々と扱い方を覚え、サーバー設定の方法やサービスの停止、開始、セキュリティの設定など1日では出来ない程、勉強しがいがあると思います。

本ブログのタイトルではありませんが、とりあえずLinuxをインストールしてみる。
間違ったら最初からやり直せばいいんです。
何度も繰り返し同じ事を作業することによって覚えられる事がたくさんあります。

難しいと思い込まずに、先ずは空いているPCにインストールしましょう。

休日は、早起きしてLinuxの設定作業をする。
困ったら、ネットで検索したり、専門書を読んでみる。
頭も使うし、技術も手に入れる事が出来て、お財布にも優しい。

Linuxが本当に面白いと分かるはずです。