初心者は一つのLinuxを探求する

投稿者: | 2014年7月11日

私が最初にLinuxに触れたのはRedHatLinux-8でした。
その頃は、X-windowが起動して感動した記憶があります。
その時には自分でサーバーを構築するなんて考えた事はありませんでしたが、ここから何年か経過をして、時間的にゆとりが出来てから作ってみるか!と奮起してやり始めました。これがつい3年ほど前の話になります。

この2.3年は、Windowsよりも時間的にはLinuxを触る事が多くなり、必然的に扱いを覚えていったという事になります。

現在は、CentOSやScientific-Linux、ubuntuを使用していますが、基本形はRedHat系Linuxです。
ですから、CentOSとScientific-Linuxが私の定番Linuxとなります。

このLinuxを探求するというのは、前にも書きましたが、Linuxによって中身のホルダー形式やコマンドが違ってくるので、ある程度慣れて、相違点が分からないと扱いにくい、覚えにくい存在となってしまいます。どうしても初心者ですと、難しいから、ubuntuにしよう!、やっぱ難しいからCentOSにしようか!と気持ちが変わる事もあるかと思いますが、そこは我慢して、今使用しているLinuxを追及してみて欲しいと思います。

ubuntuなどは、デスクトップ機として使用しているとLinuxをあまり感じさせないような作りであり、ネットやメール、マルチメディアでもそこそこ使えるOSだと思います。しかし、これはあくまでもGUIで使用しているからであり、サーバーとして使用する場合のCUIでは、逆にCentOSよりも扱いは難しいかも知れません。

逆に私はRedHat系のLinuxを先に覚えてしまったからという事もあるかも知れませんが、最初にインストールをして扱ったLinuxの特徴が体には覚え易いのか?とも思っています。最初にubuntuのサーバーを構築していたら、CentOSは難しいという事を書いているかも知れません。

人に依っては、どちらも普通に使いこなせるという人もいるはずです。
これはきっと、日本語、英語、ドイツ語など色々な国の言語を喋る事ができる人と脳みそが同じ構造なのではないでしょうか。若い人であれば、きっと複数の言語を扱うのも容易であると思うし、技術として複数のLinuxを扱えるという優位さもあります。

ただ、最初は、一つのLinuxを探求する事が大事。

ファルダー構成、コマンド、サーバー構築、全てを作業してみて、何の資料が無くても、コマンド操作が出来る。
そして、Logを見て、何がどういう状態なのかも把握する事が出来る。
その上で、新しいLinuxを触ってみると違いが分かるはずです。

毎日、1時間でも良いからLinuxに触れて、体を慣らす。
結局は慣れの問題。

無償のOSである分、多少の努力は必要である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください