最近は本当にSSDが安くなりました。
古いノートパソコンやデスクトップが生き返りますね。
さて、今回は家のサーバーでSSDを使うべきか?HDDを使うべきか?という内容です。
私は現在家のATOMサーバーは500GBのHDDで運用をしています。
メールサーバー、WWWサーバーで使っていますが、一般的に頻度が高い用途ではないので、充分HDDで速度も満足していますし、色々とソフトを追加修正削除を勉強のために繰り返し行うこともあるのでSSDよりもHDDの方が気を使わないで済むからです。
でも、これだけ価格が安くなれば120GB程度のSSDも良いなと感じています。
SSDにするなら、CentOSであれば6以上がTrim設定となります。
Linuxの場合には、ログから色々とシステム的に書き込み更新する事も多いのでTrim設定は必要かと思います。
結論から言いますと、「SSDでもHDD同様に使えば良い」という事です。
寿命という点から考えれば、書き込み読み込みが10万回とか決められていますが、これは個々の個体によっても違うだろうし、最低保証は5年とか使えれば充分ではないかと思います。
HDDだって、いつ壊れるか分かりませんし、SSDもHDDも中のデータのバックアップだけは必ず取っておくという習慣をつけておけば良いのではないかと思います。
120GBのSSDは探せば5、6000円で買えるので、あまり気にする事はない。
気になる人は、システム領域とデータ、SWAP領域をHDDにするとか、SSDとHDDの両方を使ってサーバーを構築するという方法もありますし、ファイルサーバー(Samba)とかのサービスで使用するならSSD+HDDがよろしいと思います。
壊れる時は何でも壊れます。
そのためのバックアップです。
SSDの良いところは起動が速いという事です。
起動した後もソフトの立ち上がりも速い。
どちらかというとサーバー向けよりもデスクトップに向いているのかと思います。
サーバーは年中電源が入っているので起動が速いもクソもありません。
頻繁に使うサービスはメモリに常駐しているのでもちろん速い。
家のサーバーでも、速度を求めるぜ!という人はSSD。
そこそこ勉強用なのでという人はHDD。
ファイルサーバー、データ保存庫として使うなら、SSD+HDD。
WWWサーバーでも重たいソフトを動かすならSSDが良いかも・・・。
先ずはSSDだからと気にしないで使うことをお勧めします。