Linuxの場合には色々なディストリビューションが存在していて、何にするか?悩みます。
最初に選択するLinuxは今後使うLinuxの指標となるので大事な要素です。
しかし、どこが、どう違うのか?
本体のカーネル自体は同じでも、取り扱うファイル構成やホルダーの配置、コマンドも微妙に違います。
大事なコマンドはどこのディストリビューションでも同じですが、これはLinuxがUNIX系のOSである所以でしょう。
皆さんはご存知かと思いますが、CentOSはRedHatLinux系のOSです。ScientificLinuxもRedHat系です。この系列が同じであれば、ファイル構成や配置、コマンドもほとんど同じに扱えます。
今はubuntuがLinuxの中でも扱いやすいという事で、windowsしか触ってない人でも使っている人が多くなってきています。何しろ、windowsのようにインストールも自動化が進み、難しい設定をインストールの時にしなくても勝手に設定してくれるし、最新のチップセット以外であれば、ドライバー関係もまず間違いなく入ります。
この最新の機器に適合するのが早いLinuxは、CentOS<FedoraCore<ubuntuでしょうか。
ubuntuとFedoraはLinuxの中でも最新のカーネルを使い最先端の機能を導入しています。
その分、試験的なソフトやドライバーも多くあり、使えるが不安定になるという怪しい部分もあります。
Linuxを使うのであれば、安定したバージョンを使いたい。と誰もが思いますよね。
そういう場合には、偶数番号のバージョンを選択すると安定バージョンという事らしいです。
・・・でもそこまで気にするよりも、安定しているOSを自分で設定して見極める事が大事になります。
色々な失敗など重ねた上で、やっと自分のパソコンにインストールが完成するとLinuxの良さが分かってきます。
ubuntuは古いパソコンや小型ノートPCまで色々なバージョンが存在していて、何にでも適合する良さがあります。
デスクトップでXPの代わりに使用するのであればubuntuが一番お勧めLinuxです。
方やCentOSのRH系はサーバー向けの意味合いが強いOSです。
httpやmail、等自分でサービスの設定を行い動かしたい!と思う人に最適です。
ファイルサーバーなどで、余計なGUIは不要という人にも良いでしょう。
サーバーであれば、あえてGUI(gnomeなど)をインストールをしないで、端末で全てを使いこなすという面白さがあります。
CUIがなぜサーバーに適しているのか?
それは、GUIで無駄なメモリ消費を抑えること。
そして、GUIで起動する余計なサービスを減らす事で脆弱性を少なくする。という事です。
こういう概念がwindowsと違う部分です。
だから、多少遅いCPUでも動作するし、古いパソコンでも生かせるという事です。
話は最初に戻りますが・・・・・・
Linuxをはじめて使いたい人は、何を選んだら良いのか?という事です。
◆デスクトップで普通に使いたい・・・ubuntu
◆サーバーにしたい・・・・・・・・・・・・・CerntOS・Scientific-Linux・Debian
◆古いデスクトップPCを使いたい・・Puppy-Linux・ECO-Linux
◆少し古いノートパソコンに使いたい・・Linux-Mint あたりでしょうか。
Linuxは基本的に何でもサーバーにする事もデスクトップとして使う事も出来ます。
ただ、初心者向けには初期設定が難しい面があるので、ubuntuをお勧めしています。
やはりサーバー設定を覚えたい!という人は、間違いなくCentOSを選んで欲しいと思います。