Linuxに慣れている人ならば、色々な工夫をしてインストールしにくいパソコンにもLinuxをインストールする技術を持っていると思います。
これは、普通にパソコンが好きという事だけではなく、分からない事をネットで調べたり、そのLinuxのフォーラムなどで色々と検索して勉強をしてきた結果でもあると考えています。
何でも直ぐに人に聞けば良いというものでもない。
逆に、分からない時間が長いほど答えが出た時にはその事を忘れない。
分からなくても、自分で考え、推測し実践をしてみる、研究者のような作業です。
好きでなくては出来ない事かも知れません。
初心者の方は「最初はインストールで戸惑う事の無いような機種を選びたい」と思う気持ちは良く分かります。逆に考えると、そのインストールしたいLinuxに合わない機種を探してみるという手法もあります。その目的のLinuxのユーザーが集まる掲示板などで情報は得られる可能性はあるし、個人のブログでも特定の機種なら問題点などを記事として書いてくれているところもあるはずです。
クリアに行きたいなら、インストールする前に事前調査は必要という事ですね。
機種的にはLinuxはx86のPCであればインストールが可能であり、そのメーカーの特殊な機器やボードでない限りは本来入れられるはずです。日本製のパソコン(例えばNECや富士通)はその会社独特のボードであったり、付加価値として何かしらオンボードで意味の無い機器が付いていたりする場合があります。
なるべく特殊な部分が無い機種を選ぶ。
日本製よりもIBMやHPなどDOS/V規格に忠実なパソコンが良い。
自作PCであれば最新のボードよりも1世代前あたりが無難だと思います。
古い機種であれば、インストールは問題ありませんが、最新のバージョンを選んだりは出来ない可能性が高いので、そのスペックに見合った軽いLinux(puppy,Linux-Bean,eco-Linuxなど)を選択する方法もありでしょう。
何台もwindowsを使っている人は、その中の1台でLinux使ってみてはいかがですか。
windowsと違い面倒な部分もありますが、使い方の概念の違いなど味わう事ができるし、PCの違った意味の面白さも味わう事ができる。
中古PCなら安く購入できて、長い時間頭を使う。
ボケない脳みそを作れるかもしれない。
若い人だけではなく、PC好きなら高齢者も挑戦すべきOSではないかと思います。