4月 142020
 

今の時代、自作PCって死語になりつつあります。

パソコンを自作するメリットが少なくなった点や自作用の部品メーカーも淘汰されて少なくなっており、部品を選択する面白さが無くなった事などがあるかと思います。

そして一番、大事な点としては価格でしょうか。

メーカー製品やショップのPC等、以前と比較して安くなっている。
この安さに見合うための自作部品が無くなったという事もあるだろう。

私が自作を始めたのはwindows95 osr2.2の頃だったように思います。
windowsで初めてfat16かfat32のファイルシステムが採用された95の頃です。

その頃の主流はSoket7というというFSBが66MHzだったような(記憶が曖昧に)。
INTEL以外にAMDやサイリックス等何種類かのCPUが選択出来ました。
INTELはPentiumでAMDがK6などが有名です。

CPU以外にもマザーボードメーカーも沢山あって、どのメーカーも良し悪しがあって、メモリとCPUとの相性問題が多くありました。

有名なメーカーとしてはASUS、GIGABYTE、ABIT、IWILL、その他にも沢山出てました。

秋葉原に行けば、大量に入荷したマザーボードが安く販売されており、買いに行った時に安く買えるマザーボードを買っていたように思います。

昔のマザボはCPUやメモリ等のセッティングが全て小さなピンの指し位置で決まっており、今現在のようなBIOSで設定できるとか無く、そこが今思えば難しいところであったかと思っています。

その頃はパソコン自作はメリットが沢山ありました。

本当に安価にDOS/V機を作る事が出来たからです。

現在の主流は自作PCでは無いと思いますが、今でも私は自分専用のデスクトップPCについては手間を掛けてでも自作をするようにしています。

昔ながらに・・・・。
その方が愛着が湧くんですよね。
それにケース等デザイン的に自分の好きな色や形を選ぶ事ができる。

今でも昔ながらのケースがあり、その中にはPentiumⅡ300MHzのwindows98seがインストールされた状態で保管されています。

中に好きなゲームソフトがインストールされていて捨てられないんです。
いつか暇になったら押し入れから出して起動させようと思っています。

皆さんは古いOSのPC、今現在でも所有していますか?

11月 192013
 

家にサーバーを設置しようと思うと余ったPCやWindowsで使用していた旧型PCになると思います。
私も最初は旧型のPCを使用して楽しんでいました。

ある程度活用出来るようになると旧型では無く専用でサーバーを作ろうかという考えになってきます。
その時の部品やPCの選択肢です。一番、その時期に速いCPUやメモリを使って組み立てるのが一番なのですが、それはコストが高くなります。

でも家で使うサーバーで一番考慮しなくてはならないことが、省電力・静音・小型ではないでしょうか。
大きな筐体のサーバーは魅力的ですが、置き場所に困りますし、速いCPUだとその分、大飯食いで電気を多く消費します。また、発熱量も多いためファンの音も気になります。特にサーバーにすると、常時稼働しているので、音の問題は家族の問題にもなります。なるべく静かなサーバーが良いはずです。

Continue reading »