先月の28日に小型PCであるLIVAに新しい機種が登場しました。
名前が「LIVA X」です。
以前からアナウンスがあり、いつ頃発売されるのか気になっていました。
種類は2種類あります。メモリが2GBと4GBのタイプです。
残念な点は、前のLIVAと比較すると箱がただの四角い箱じゃぁあ~りませんか。
これは前の箱です。
私はLIVAの最大の特徴であった聖櫃のような形が好きだったので、この四角い、ひな祭りのような形が残念です。これは多分、テレビの裏側にも取り付け可能という事であえてこのような形状にしたのかも知れませんが、テレビの脇に小さな聖櫃が鎮座しているのも悪くはないと思いますが、いかがでしょうか。
そしてスペックですが・・・・
ECSのサイトより引用です。
| LIVAX-C0-4G-64G-B JAN:4580137829225 | |
| 仕 様 | |
| SoC (System on a Chip) | Intel® Bay Trail-M SoC、 Intel® HDグラフィックス |
| メモリ | シングルチャネル DDR3L 4GB オンボード |
| ストレージ | eMMC 64GB オンボード |
| オーディオ | Realtek ALC283 2チャネル |
| LAN | Realtek 8111G ギガビットLAN |
| Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n |
| Bluetooth™ | 4.0 |
| USB | USB2.0 ×2、USB3.0 ×1 |
| ボタン | 電源ON/OFF |
| 増設スロット | Mini PCI-E スロット ×2 (初期出荷時Wi-Fi & Bluetooth™カードにて1スロット 使用済み、空きスロットはmSATA SSD カード用) |
| 冷却方式 | ファンレス・ヒートシンク |
| I/Oインターフェース | HDMI×1 VGA(D-Sub)×1 USB2.0×2 USB3.0×1、 オーディオジャック×1 電源コネクタ×1 LAN×1 |
| サイズ | 135mm × 83mm × 40mm |
| 対応OS | 本体eMMC使用時 : Windows®8.1 64bit 別途mSATA SSDカード使用時: Windows®8.1 64bit、Windows®7 64bit |
CPUが若干向上したのと、mSATA64GBが搭載された事でしょうか。
CPUは「Celeron N2808」(1.58GHz/最大2.25GHz、2コア2スレッド)
CPUについては、やはりQuadコアを採用して欲しかったところです。
ましては、テレビに繋げて動画再生するのであれば、尚更ではないでしょうか。
気になる価格です。
◆2GBメモリ搭載 28,000円前後
◆4GBメモリ搭載 30,000円前後 です。
白いLIVA、黒いLIVA、そして四角いLIVA X。
やはり黄金・金色カラーのLIVAを発売して欲しいと願っています。
金色になれ!LIVA!!