第2世代のi3のPCにWin11を入れてみたところ・・・
この1週間は色々な事がありました。 自民党の総裁選で初の女性首相である高市氏が選ばれました。 前任の石破氏が国民の事を考慮せず政策を進めたので高市首相には国民を最優先に考えた政策を素早く実行して欲しいと考えています。 今… 続きを読む »
この1週間は色々な事がありました。 自民党の総裁選で初の女性首相である高市氏が選ばれました。 前任の石破氏が国民の事を考慮せず政策を進めたので高市首相には国民を最優先に考えた政策を素早く実行して欲しいと考えています。 今… 続きを読む »
今回のWin10のサービス終了で個人も会社のPCもWin11になりますが、Win10が生き残る(延命)手段も残されました。 延命すると言っても1年程度ですけどね。 今回のWin11に移行させる内容に関してはCPU等のハー… 続きを読む »
やっと作業が終わりそうです。 ここ1か月は会社のPCの入替で大変でした。 大変なのでは一人でやっているからです。 職場には知識も何もない人ばかりで手伝ってもらう事もできませんでした。 PCでOfficeやネットを使うだけ… 続きを読む »
久しぶりの投稿で、久しぶりのPCの話になります。 自宅でも仕事先でも私はwindows10を使っています。 どうしてまだwin10?なのか? その答えは簡単です。PCが古いからです。 win11に出来ない古い規格のパソコ… 続きを読む »
表記のような相談が私の元へ、ここ2.3日多く連絡がありました。 環境としては・・・・ 使っているPCのOSはwindows11です。 ローカルネットワークには、LinuxのSambaサーバーが繋がっています。 先週の木曜… 続きを読む »
ご同輩の皆さん、この9連休はいかがだったでしょうか。 私はいつもよりも休みが長かったのに何もしない9連休となってしまいました。 というのも年末に仕事先の忘年会があり翌日に何となく風邪気味になってしまい、バイクにも乗れず、… 続きを読む »
最近のupdateでブルー画面になってしまったPCが沢山あるそうです。 いつものupdateでもハードが合わなかったりすると起動すらしないケースも多々あります。 MS社のupdateっていつも不明瞭の点が多いんですよね。… 続きを読む »
少し前にセッティングしたLinuxのPCがあります。 それは、Kona-Linux-6BlackとLinux-Mintです。 他にはwindows-10もありますが、これは仕事用にしています。 仕事の時以外は使わない。 … 続きを読む »
私が仕事先で使っているPC(第2世代corei3)でも90分今回かかりました。
HDDが非常に遅いのでHDDランプは点灯し放しの状態でうんともすんとも動きません。
もう完全に使わない、触れないで終了するのを待っていました。
今回、壊れたPCは、そのupdate待機中に電源を落とした事からエラーを起こしました。
もしかしてWindows12は毎月課金されるOSになるかも知れません。
Office365のように1年間のライセンスを買ったり、毎月口座から引き落としなんて嫌ですよね。
段々とWindowsのシェアが減少してきているので苦肉の策なのかも知れません。
その時に備えて皆さんもLinuxのデスクトップマシンを作って慣れておいて欲しいと思います。
Core2-Quad Q9400と4GBのメモリ、そして1TBのHDDでの操作性ですが・・・・。
このLinux-Mint21.3のcinnamonではギリギリの使い勝手でしょうか。
SSDならばもたつく事も無いのかも知れませんが、chromeの起動などにwindows10のSSDと比較して起動がもっさりしている感じがあります。
windowsはwindows10が最後と言ってませんでした?
私の空耳アワーだったのでしょうか。
これが11へ続き、そして12になる。
何だ、普通にupgradeしているじゃん!と・・・・。
その上、新しいwindows12は現在のOffice365のように月額・年額の使用料にするとか噂されています。
そして新しいWin11のOutlookの設定を見てみる事にしました。
Outlook自体が新しくなっており、名称も「Outlook for win11 new」となっています。
設定を進めて行くと・・・・・