現在、65歳6か月のおやじです。
外見はおやじ風には見えないと思いますが、れっきとした年金受給者です。
今は仕事を正社員としてフルタイム働いているのですが、自分が目標としてきた「65歳まで頑張る」という時期を過ぎてからは、仕事に対して熱が冷めているようになっています。
勿論、身体の衰え、目の衰え、記憶力・行動力の衰えは否定できず、「やる気」という面では自分から身体を動かす事をしなかれば「やろう!」という気持ちが出て来なくなりました。
身体の衰えという事に関しては、人それぞれという面もあると思いますが、ほぼ半数以上の人は身体の不調を誤魔化しながら仕事をしている状況ではないでしょうか。
自分でも「こんな気持ちでいるなら早く仕事を辞めるべきだな」と感じています。
ご同輩の皆様はどうですか?
・俺は70歳まで仕事を続ける
・60歳過ぎたら早めに仕事を辞めたい
・年金が少ないからこのまま働き続けるしかない
・病気や何かで身体が続くまで働く
色々、ご意見はあると思います。
人それぞれ、生きて来た環境が違いますし、所得も財産も違うから一概に「これだ!」という正解はありません。
ただ、私が言えるのは「体調を崩してまで仕事を続けるのか?」という事です。
60歳を過ぎた年齢から、毎日、どこかしら不調があったりします。
殆どが年齢や今までの生活習慣から来る不調だと思います。
お金と健康、どちらが大事でしょうか。
今、何が欲しい?と問われたら・・・・こう答えます。
それは「絶対的な体力と健康」です。
体力があれば長く仕事も続けられるし、遊びも何でも出来ます。
体力がこれ以上落ちないように、運動や筋トレは毎日継続してやるしかないと考え、毎日地道にやっています。
やる気が起きない=体力の低下・男性ホルモンの低下 だと思います。
皆さんは、どう体力の低下に対応していますか?