Kona−Linux6Blackの良いところは・・・音
ここ最近は、自宅でkona-Linuxしか使っていません。 このkonaの良いところは本当に音質が良い事です。 私はCDをMP3にしてPCで聞きながら作業をするのですが、音楽再生ソフトも充実しているので、色々なソフトで録… 続きを読む »
ここ最近は、自宅でkona-Linuxしか使っていません。 このkonaの良いところは本当に音質が良い事です。 私はCDをMP3にしてPCで聞きながら作業をするのですが、音楽再生ソフトも充実しているので、色々なソフトで録… 続きを読む »
少し前まではノートPCでLinuxを使っていましたが、やはりデスクトップPCのLinuxは良いです。
何が良いのかと言うと目が悪くなっている自分に表示の自由度が高い上にキーボードがやはり打ちやすい。
サウンドカードも取り付けて好きな音楽を良い音で聞きながら作業ができる。
Linux-Mint21.3の方も何もしなくても普通に認識していました。
全く問題ありません。
少し古い部品の方が安定したLinux用のドライバーが提供されている可能性が高いです。
枯れた部品のLinux利用の良いところではないでしょうか。
知っていますか?
今は無きSCSI接続。
PCIにボードを差して繋げるタイプです。
HDDもSCSI仕様がありました。
その時には回転速度も1万回転越で転送速度が速く安定していてサーバー用途に多く使われていました。その分価格が高かった。
最近、1台のノートPCが修理にやってきました。 壊れた内容は「起動しない」との事です。 windowsが起動しないという事は、HDDが壊れている確率が高い。 もしくは、起動時のMBR(マザーブートレコード)が壊れているか… 続きを読む »
表題のように思っている人は多いのではないでしょうか。 新しいPCを買った! HDDからSSDにした! と起動も速く喜んでいるとupdateが何回か繰り返された後に大幅なスピードダウンになっていく。 それが半年、1年経過す… 続きを読む »
排気口が常時熱い場合にはもうCPU温度は60℃を超えているはずです。
アイドリング(何もしていない状態時)は40~45℃前後が普通だと思います。
負荷をCPUに掛けた状態時に一時的に60~70℃になるのは問題ありません。
ダメな時にはアイドリング時にもう70℃前後になっています。
メモリは16GBくらいにするか?と一時思いましたが、16GBだと8GBが2枚という構成になります。32GBにすると16GBが2枚という構成になるので後々、メモリの使い回しがし易いという事で32GBにしました。
これらの要因はwindowsの度重なるupdateやディスク内の不要なファイルの増加、そしてHDD内の分断化による影響が大きいと思います。そしてもう一つの問題があります。
それはハードの問題でもあり自分のPCを置いてある環境にあります。その問題とは・・・・・・「埃」です。
AMDのE350(Fusin)やこのATOM、4コアのCeleron等のMini-ITXのマザーボードは一時期沢山出回っていましたが、今は皆無です。PCの自作をするという人が減っているという事もあるかも知れませんが、この省電力CPUを使った自宅サーバーはちょっとしたニッチ的な重要があると思います。
PC好きな人はご存じかと思います。 UPSはバッテリー駆動の非常用電源装置の事です。 停電になった時に何分間か電源を自動的に供給してくれる機器です。 その間に、PC等を安全にシャットダウンさせるためのものです。 私も自宅… 続きを読む »
今までのCPUで4コア8スレッドと言えばIntelのCore-i7でした。 しかし、AMDが廉価版のCPU、Ryzen3で4コア8スレッドのCPUを出しました。 何と、価格は15000円程度です。 この価格で価格の高かっ… 続きを読む »
神奈川県の個人情報が入ったHDDがヤフオクで売られて情報が流出した問題。 いつかは出てくると思ってました。 多分、PC好きな皆さんもそう思っていたに違いまりません。 HDD自体はファーマットをしてオークションで販売されて… 続きを読む »