おやじdemo_CentOSを使う
4月 292024
 

5月の連休真只中です。

まだ始まったばかりですが、皆さんは何か予定を立てていますか?

私はどこかに行くとか友人と会うとか予定を先に決めてしまうと駄目なタイプです。
前からそうなのですが、予定日が来るまでの間で疲れてしまうんですよ。

だから、「急に行こう!」とかの方が私には合っている。

大型連休と言えば5月のこの時期と年末年始になりますが、昭和の時代と違って最近ではどのお店も営業していあり、休日なのに仕事をしている人が多くなりました。

介護職の人もほとんど休日無しで誰かしら仕事をしている。

あとはサービス業の方々です。
ホテル・旅館業の人、テーマパーク等やデパート百貨店・飲食業等でしょうか。

売上が上がるのは良いことなのでしょうが、働いている人たちはどうなんでしょうか。

この期間は特別に時給や単価が上がる訳ではありませんよね。

人が休んでいる時に働く。
まぁ、聞こえは良いですが本人にとっても家族にとっても良いことではありません。

仕事が趣味の人は良いのですが、そうでない人は辛いですよね。

年に2回ある大型連休は、どこもかしこもお休みにするというのはどうなんでしょうか。

私が子供の頃の正月はそうでした。
どこのお店もお休みです。
お年玉をもらっても使う場所が無かった。

だから、その間は家族と会話や近くを散歩などしていた。

そんなのんびりする時間が今思うと良かったのだと思う。

現在は、利益になるためなら経営者は社員を牛や馬のように働かせている。
でも、自分はのんびりしているんですよ。

〜日本の人口が減少している。

段々と今と同じような仕事のスタイルの維持が出来なくなってくると思う。
そのために外国人を雇用するという手法をやっているが、円安になり逆に日本から居なくなる。

そうなると少なくなった日本人だけで仕事を回すことになる。
逆に段々と休みが無くなっていくのではないか。

特にサービス業・飲食業・福祉介護などがそうであろう。
その分が給与や時給に反映されれば良いが、ケチな経営者はそうはしないだろう。

こうなったら、皆さん、無理をせず、有給休暇を取りましょう!
働く人が居なくて困るのは経営者です。

少しは困らせることをしないと待遇は良くなりません。

私としては、大型連休はすべての仕事をお休みにすべきだと思っている。
年の半分で休憩を取るのは健康そして精神的にも良いはず。

人が休んでいる時に働いている人はもっと待遇を上げるべきだと思います。

4月 282024
 

MINT21.3とKONA6の2台のLinuxが出来上がりました。

この連休ですべての作業を終わらせるつもりでしたが、連休前に完全に出来上がってしまいました。

PCの設定については中途半端にしておくのが嫌でついつい早く仕上げてしまう癖があります。
最近は、集中力が長く続かないので事前に何をどうするか作業前に決めてから行っています。

少し前まではノートPCでLinuxを使っていましたが、やはりデスクトップPCのLinuxは良いです。

何が良いのかと言うと目が悪くなっている自分に表示の自由度が高い上にキーボードがやはり打ちやすい。

サウンドカードも取り付けて好きな音楽を良い音で聞きながら作業ができる。

決して新しい部品で作ったPCではありませんが、とても満足しています。
どの部品も10年以上前の捨てようかと考えていた物です。

Linuxの場合には枯れた部品でもそこそこ動くところが本当に有り難いと思っています。

何でもお金を出して新しいPCや部品で作らなくても自分が満足できるスピードや使い勝手であれば良いのではないでしょうか。

そう、使うのは自分だけ、仕事先のPCでは無いからです。

今までは仕事をすべてWindowsでやってきましたが、今後はLinuxをメインに使おうと思います。

LinuxはCUIでコマンドを使った操作を沢山やってきましたが、今後はデスクトップのLinuxを自分の使い易い状態を作り上げるようにしていければと考えています。

色々なLinuxを使ってきましたが、どのLinuxもデスクトップ環境は弄らないで使っていました。

やはり、自分で使い易い環境を作り体に馴染ませる必要性があると思います。
windowsに慣れてしまっている毒を抜かないといけない。

私のような還暦過ぎの金の無いおやじには丁度よい時間潰しにもなります。

仕事を辞めて隠居生活ではLinux-Lifeになるような環境作りです。

4月 262024
 

連休中に作業をする予定でいましたが、平日の仕事が終わってから作業がしたくなりやってしまいました。

先ずはボード探しからです。

古いマザーボードやら古いSCSIボード等の保管してある箱の中からサウンドボードを探したところ2枚が見付かりました。

どちらも古いPCIのボードですが、現在のLGA775のマザーボードに付いている音源よりも良い音はすると思っています。

新しいサウンドブラスターでは、PCI Express のインターフェイスを使用していますが、古いボードなので古いPCIのインターフェイスです。

元々、LGA775にはPCIしか付いていないんで丁度良かったのかも知れません。

ボードを掃除して早速取付ます。

取付は2.3分です。

スピーカーからの配線を新しく取り付けたボードへ接続をし直し、スイッチオン!

先ずは、Kona-Linux6から起動させてみます。

起動前にBIOS上でマザーボードのサウンドは使用しないで切っておきました。
起動中は普通通りに起動しました。

ログインされた状態でサウンド設定を確認すると、ちゃんとCREATIVEと認識していました。

LinuxのDebian系の場合、特に何もしなくても起動時にちゃんとドライバーを当ててくれますよね。
ドライバーを探さなくても済むので有難いです。

早速、音を鳴らしてみます。

う~うん、低音の響きが最高です。
今まで聞こえなかった音まで再現しています。
同じ曲が違う曲に聞こえますよ。

ここまで音の再現が違うのか?
それとも今まで聴いていた音がチャチなものだったのか?

ベースの音、ギターのフレットを変える滑り音まで聞こえてきます。

Edferの大き目なスピーカーも出力があって両者で良い音が成立しているのかも知れません。

Youtubeの音も最高です。

Linux-Mint21.3の方も何もしなくても普通に認識していました。
全く問題ありません。

少し古い部品の方が安定したLinux用のドライバーが提供されている可能性が高いです。
枯れた部品のLinux利用の良いところではないでしょうか。

LGA775でこんな音が出ると思ってはみませんでした。

もっと早くサウンドボードを取付ておけば良かったと思っています。

新しいCREATIVのサウンドカードも1万円しないで買える値段なんですね。

音重視のマニアな方は、サウンドカード取り付けてみてはいかがですか?

きっと納得すると思います。

ただ、スピーカーも其れなりの物にしないといけません。