これからの自宅鯖はRISK-Vになるかも知れない・・
皆さん、RISK-VのCPUはご存じですか? 名称の通り、RISKのCPUでx86のCISKのCPUとは違います。 ★RISK CPUの特徴 単純な命令セット: 少数の単純な命令で構成されており、各命令はほぼ同じ長さのク… 続きを読む »
皆さん、RISK-VのCPUはご存じですか? 名称の通り、RISKのCPUでx86のCISKのCPUとは違います。 ★RISK CPUの特徴 単純な命令セット: 少数の単純な命令で構成されており、各命令はほぼ同じ長さのク… 続きを読む »
ここ最近は、自宅でkona-Linuxしか使っていません。 このkonaの良いところは本当に音質が良い事です。 私はCDをMP3にしてPCで聞きながら作業をするのですが、音楽再生ソフトも充実しているので、色々なソフトで録… 続きを読む »
少し前にセッティングしたLinuxのPCがあります。 それは、Kona-Linux-6BlackとLinux-Mintです。 他にはwindows-10もありますが、これは仕事用にしています。 仕事の時以外は使わない。 … 続きを読む »
もしかしてWindows12は毎月課金されるOSになるかも知れません。
Office365のように1年間のライセンスを買ったり、毎月口座から引き落としなんて嫌ですよね。
段々とWindowsのシェアが減少してきているので苦肉の策なのかも知れません。
その時に備えて皆さんもLinuxのデスクトップマシンを作って慣れておいて欲しいと思います。
少し前まではノートPCでLinuxを使っていましたが、やはりデスクトップPCのLinuxは良いです。
何が良いのかと言うと目が悪くなっている自分に表示の自由度が高い上にキーボードがやはり打ちやすい。
サウンドカードも取り付けて好きな音楽を良い音で聞きながら作業ができる。
現状のデスクトップは小さなちゃちなスピーカーなので、今まで接続しないで保管していたEdiferのブックシャル型のちょっと大き目めなスピーカーを接続しようと考えています。
入力が2系統あり、2台のデスクトップを繋げるにも最適ですよね。
HDD程度であれば、SATA2のケーブルでも充分です。
SSDであればSATA3のケーブルにした方がより転送速度が上がるはずです。
ただ、問題なのはケーブルに規格の表示がありません。
この古いケーブルは何なのか?何か臭うぞ・・・
Core2-Quad Q9400と4GBのメモリ、そして1TBのHDDでの操作性ですが・・・・。
このLinux-Mint21.3のcinnamonではギリギリの使い勝手でしょうか。
SSDならばもたつく事も無いのかも知れませんが、chromeの起動などにwindows10のSSDと比較して起動がもっさりしている感じがあります。
ネットワークの接続はHUBをPC近くに5ポートの物を設置して分岐しました。
あと、2ポート余っているので、何かしらに使えそうです。
ケーブル関係も古いケーブルだったので、新しいカテゴリー7の物に交換しました。
ケーブルも古いカテゴリー5だと転送速度が100mbpsだったりするので交換すべきですね。
各事業所に1台ずつ設置して、個人使用のパソコンの大事なデータのbackup用にしています。
かれこれ最初のサーバーを作ってから7年以上経過していますが、まだ動いています。
停電などの障害、もしくは電気の設備点検の時にしか電源は切らない状態です。
それも古いDELLのパソコンやCore2時代のCPUを搭載している旧型パソコンです。
現在、家のサーバーは古いCentOSを使っています。 予備サーバーもScientificLinuxで共にVerは6です。 とっくに更新も切れているのですが、コマンド等の扱いにも慣れてしまっていたために現状そのままになって… 続きを読む »
表題のように思っている人は多いのではないでしょうか。 新しいPCを買った! HDDからSSDにした! と起動も速く喜んでいるとupdateが何回か繰り返された後に大幅なスピードダウンになっていく。 それが半年、1年経過す… 続きを読む »
サーバーと言えば一年365日電源を入れてあり、いつでもアクセスできるようになっている事が重要な要素です。ですので、ケースの大きさやケース内の空気の流れ等考慮して冷却性を高めにしてあげる工夫も必要です。仕事先のサーバーは私が余っていたDELLのBook型のデスクトップにLinuxをインストールしてファイルサーバー化しました。
Book型PCは内部の空間が狭く空気の流れが悪いのでインストール後にCD-ROMを外して空間を確保しました。