core2duo E8400 –          おやじdemo_CentOSを使う
4月 082024
 

どのLinuxをインストールして使用するか検討していました。

また、PCも余っているノートPCか使っていない古いデスクトップにするか悩んでいました。

windows10もデスクトップ(core2-quad Q9450)に再度インストールをして使えるようにしたので、ノートではなく、デスクトップPCにする事にしました。

そして家の倉庫から引っ張り出してきた使用していないPC(ミドルタワー型)を一度、起動させてみて状態の確認をする事にしました。

★スペック

・CPU core2duo E8400
・メモリ 4GB(2GB×2)
・HDD 1TB
・GeForce GT610

こんなPCが出てきました。

CPUですが、息子が前に使っていたcore2quad Q9400が余っていたので、CPUを交換してグリスを塗り直し、他はそのままの状態で使う事にしました。

DVDは古いATAPIで帯のようなケーブルに繋がっていたので、これも余っていたSATAのDVDドライブに交換をして使用しました。(ケースにはFDDも付いてます)

winPCからLinux-Mint21.3(64)をダウンロードしてisoで焼いてメディアを作り、新しく作ったLinux用のPCにインストールをしました。

DVDを読み込む時間が長くて、途中で交換したDVDが壊れているのか?それともこのスペックのPCではOS自体が重すぎるのか?と思いましたが、インストールが無事に終わって起動した時には普通の動作で安心しました。

なぜ?Linux-Mintにしたのか?

それはたまたま、この古いPCにLinux-Mintがインストールされていたからです。
インストールしたのは自分ですがすっかり忘れていました。

当初はRocky-Linuxにするか?と思っていましたが、win10の後にそのままデスクトップとして使えるPCにしたかったので、あえてMintを選択しました。

そしてSSDも余っていたのですが、そのまま1TBのHDDにしました。

色々なデータを保存したりするのに、イージーに使えるHDDの方が気を使わなくて済みますし、容量が大きいのも魅力です。

Linuxの場合にはwindowsと比較して起動は速いのでそんなに苦になりませんし・・・。

モニターはwin10で使用している物を切り替え(モニター本体の接続切り替え)で使います。
win10はHDMI接続、LinuxはD-sub15pinケーブルでの接続です。
これは端子しかモニターに付いていなかったからです。

Linuxのためにモニターも買う必要性は無いでしょう。

ネットワークの接続はHUBをPC近くに5ポートの物を設置して分岐しました。
あと、2ポート余っているので、何かしらに使えそうです。

ケーブル関係も古いケーブルだったので、新しいカテゴリー7(転送速度10Gbps)の物に交換しました。
ケーブルも古いカテゴリー5だと転送速度が100mbpsだったりするので交換すべきですね。

日曜日の1日を掛けて全て完成しました。

後は、ケーブル周りを綺麗にまとめて完了です。

windows10と新しいMintが同時にデスクトップで使えるなんて最高です。
最新のCPUやマザーボードではありませんが、私自身としてはとても満足です。

新しいPCパーツはお金を出せば手に入るが、私のような枯れた還暦過ぎのおやじには逆に古いPCパーツでそこそこ使えれば充分ではないでしょうか。

使った費用は5ポートのHUBとケーブル関係だけだったので5.6000円程度でした。

またLinux、自作PC関係の記事も掲載できるように頑張ってやっていきたいと考えています。

1月 042016
 

今年も曜日の組合せの悪い年末年始でした。
3日が日曜日なんて泣けてきますよね。

2017年はどうなのか?確認してみると・・・・
げげぇ~!1日が日曜日じゃぁありませんか。という事は12月31日が土曜日ですよ。
この時点で休日が-2日です。
暦まで働け!と言っているような気がします。

この曜日のタイミングの悪さは2018年も続くのです。
12月30日が土曜日、31日が日曜日です。
かろうじて1日が月曜日、3日が水曜日で救われていますが・・・・。

1年の最初の週くらいは出勤を2.3日で済ませたいですよね。

しかし、これは私だけではない。
そう、皆さんも一緒に同じ巡りあわせがやってくるので、仕方ないと思う事にしませう。

さて、この正月はいかがお過ごしになりましたか?
LinuxへGoGo!した冒険者さんはいらっしゃいますか?

私は恒例になっている神社への参拝を1日の朝方(6時頃)に行ってきました。
家内も息子も連れて正月の朝一ドライブです。
家族の健康をお祈りしてきました。

朝早く外出したので、一日を有意義に使う事ができます。

大晦日に作ったScientific-Linux7にSambaの設定をしたり、自宅の環境に合わせたネットワークを作り、そして、gnomeデスクトップのフォント等をカスタマイズします。

7になると、サービスの起動、停止が6までとは違うので面倒と言えば面倒ですが、これも慣れしかありません。両方使えれば一番良いのです。

7のファイヤウォールはiptablesですが、今回はfirewaldになっています。
別段、iptablesでも構わないのですが、これもfirewaldに慣れるように使うしかありません。
サーバーで使う訳では無いので停止しておいても構わないのですが、とりあえず許可するサービスだけチェックしておきました。

問題はSelinuxですかねぇ~
今までは全部停止してましたが、これも覚える前提で停止させるのは止めておきます。
結局は、自分が使うネットワーク環境において、必要なサービスの許可が出来れば問題は無い。
全てを覚えようとすること自体に無理があるように感じます。

そう2016年はsecureな事を覚える年にしよう!
CentOS7,Scientific Linux7の専門書も一つ購入しなくては・・・。

PCはSSDのお蔭でストレス無く動きます。
ネットのスクロールで動きが悪くなる事もない。

やっぱ、SSDサイコ~!
音も無く速いっす。
8.9000円でこの動きならHDDから交換しない理由なんて何もありません。
SANDISKの256GBのSSD予備買っておけば良かった!8980円ケチってしまった。
このPCの物欲を言うなら、CPUにquadが欲しい!という感じでしょうか。

しかし、そこは我慢、我慢。
一つくらいは劣るところがある方が良いのかも知れません。
何かの際に最終アップグレードする事がいつでも出来ます。
人間だって、完璧な人はいない、人間らしいPCって事ですかね。

CPU Core2Duo E8400/Mem DDR2 2GB*2=4GB/SANDISK SSD256GB/VGA Geforce 7600GS
OS  Scientific Linux7 64bit

当分はこの仕様で頑張ってまいります。

今年もよろしくお願いします。