scientificlinux –          おやじdemo_CentOSを使う
7月 062023
 

現在、家のサーバーは古いCentOSを使っています。
予備サーバーもScientificLinuxで共にVerは6です。

とっくに更新も切れているのですが、コマンド等の扱いにも慣れてしまっていたために現状そのままになっています。

一度も大きな故障もせずに10年以上動いている、信頼性が高いです。

古いLinuxをそのまま使っている人は多いのでしょうか?

ノートPC等のデスクトップには比較的新しいLinuxをインストールしていますが、サーバーに関してはそのままの状況です。

そろそろサーバーも新しいLinuxに変更するかどうか悩んでいます。

サーバーを構築するのは自分のネットワーク環境を設定したり、必要なセキュリティを設定したりと面倒な作業も多くなります。

新しいLinuxであれば、コマンドが変わっていたり内部のディレクトリも変わっていたり、ファイルやソフトの名称が変わっていたりします。

さてどうしたものか。

ついでにHDD等も新調しておいた方が良いし、CPUやマザーボード等も新しくした方が良いと考えています。

そうなるとハード費用もかかってきます。

電気代が高騰しているので、速度よりも節電のCPUを選ぶか?
やはりある程度速いCPUにするのかも悩みます。

新しいOSにはある程度新しい機器が必要です。

私はどちらかと言うと、Linuxは古い型式のハードで使ってきましたが、古くなれば故障する率も高くなり、サーバーで大事なファイルを保存するという意味では、危ない機器になってしまっていると考えています。

サーバーと言っても色々な役目がありますが、私は基本的にはファイルサーバーとしての役目とhttpdのお試し環境が必要です。

外部からの接続はするつもりはありませんが、セキュリティはもしもの事を考慮して作っておきたいと考えています。

余り部品や安い中古部品で作ったLinuxサーバー。
10年以上頑張って故障もせず動いてくれた。

今後も新しいLinuxを覚えるためにひとつ新しいサーバーを構築するかな。

5月 312015
 

自宅では会社と違いワードやエクセルを使って仕事するという事はありません。

ほとんどの人がネット閲覧や動画視聴などでしょうか。
こういう使い方の人が多いのではと思います。

この中でwindowsを使っている人、Macを使っている人,Linuxを使っている人がますが、シェアとしてはwindowsを使っている人が多い。全体の80%以上はwindowsで占められています。

そうなると何でもwindowsが基本のサービスが中心となる。
Linuxだと見れない動画もあるのは事実である。

『まぁ、見れないところは元々そんなレベルのサービス提供会社』と考え、私は全然気にしていないし、どんなOSでもそのサービスが使えるようにするのも、サービスを提供している会社の役割ではないのかと思うのです。

だからwindows以外にサービスを提供しないのは、そんな程度の会社なんです。
サービス的には二番煎じのような物なのでどうでも良いのです。

そんなこんなでwindowsを使っている人でLinuxデスクトップにも興味がある人。
ちょっと使ってみたいが、難しいからという理由で敬遠されている人。
友人や知り合いからは止めた方が無難と言われている人。

使うか使わないかはあなたの自由です。

友人や知り合いが使う訳ではありません。
使ってその感覚を味わうのはあなたです。

はっきり言っておこう!
CentOSやScientificLinuxやubuntu、Debian、Linux-MINTなどなど・・・。
デスクトップで使うのはとても快適です。
自分なりに工夫をしてチューニングを施せば美しいデスクトップになる。

動画再生もMP3で音楽も聞くこともできる。
windowsともSambaを使えばファイルの共有もできる。

それが無償で使うことができるのです。

初めは誰でもタコ(Linux上で初心者を意味する)です。
好きな人はそこから自分で扱い使えるようになる。

windowsが多少できるくらいで自慢する人はどうでも良い。
密かにLinuxを勉強すれば、それ以上の技術やスキルが身につきます。

スマホで下らないゲームするならLinuxで楽しんだ方が面白いと思います。

3月 122014
 

XPのサポート終了についての記事を連続2回書きました。
本当に継続してお使いになる方は注意を払って使用して欲しいと思います。

さて今回は、OSを使い分けるという事について書きたいと思います。

XPについても、サポートは終了しても普通に使えるOSでもあるので、officeなどを使って仕事する場合にはOKだと思いますし、古いwindowsについても同様と考えています。何よりもoffice製品には使い慣れている物があるので、このofficeを長く使える環境を保持しておく必要性はあるのではないでしょうか。考え方によっては、あえて使い難いofficeに高いお金を出して買う必要があるのか?という事もあります。私なんかはoffice2000とかofficeXPとかが一番使い易いので、このofficeがあればほとんど仕事で使う書類の作成は出来てしまいます。なので、現在でもwindows2000が生き残っているのです。

CentOSやScientific-Linuxについてはソフトにお金を出して購入した事はありません。
Linuxの場合には、open-officeが付いているので、ほぼインストールしたままの状態で使用していますが、欲しい動画再生ソフトとかMP3プレイヤー等はyumを使いインストール出来ます。私のような貧乏人には有り難いシステムです。

普段、パソコンを使うのは、ネットを見たり、メールを送ったり、youtubeで動画を見たりする行為がほとんどではないでしょうか。このような使い方であれば、あえてwindowsを使わなくてもCentOSでも充分ですし、怪しいサイトを見る時などは、Linuxの方が安全です。

Linuxに慣れるという点でも、普段からLinuxを使う事は大事だし、使っている内にLinuxの良いところ、悪いところが分かってくると思います。

自宅にサーバーがあれば、SSHを使って操作するにもLinuxのデスクトップがあると楽ですし、サーバーと同じバージョンのデスクトップであれば、サーバーファイルのエラーが出た時にファイルの比較をしたりする事も出来るので安心な面もあります。急にサーバーが壊れても、このデスクトップを一時的にサーバーにする事が可能です。

家では、サーバーのATOM=CentOS6.4、デスクトップは350=CentOS6.5にしています。
ATOMサーバーが壊れても復旧をE350で出来るようにしてあります。
これはhttpdやmailなどサービスは停止してあるだけで、ルーターのポート設定をE350にするだけでサーバーとして使用出来るようにしながら、普段はデスクトップとして使っています。

1台しかパソコンを持っていないという人は仕方ありませんが、複数台所有されている人は、全てwindowsにしなくても良いのではないですか。