update –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 182024
 

このお休みだった土日で放置プレイになっていたデスクトップPCを復活させてみました。

放置している間にPCケースが黄ばみが進んでしまい、容姿が自分自身と重なります。

先ずは現状のスペックについて

・CPU Core2Quad Q9450
・メモリ 4GB(DDR2 2GB×2)
・SSD+HDD
・GeForce
・OS windsows7 pro 64bit

既に高齢者になっているPCです。

とりあえずCPUを1度外して、グリスを塗り直し起動してみます。
BIOSで1度CMOSをクリアしてから起動させてみました。

あっさり起動しました。
OSの日時が狂っていましたが、修正して動かしてみます。

中のデータも引っ越し前のまま(約8年前)になっています。

う~ん、懐かしい、あの頃のまま冷凍保存されていたような感じがします。
(なぜか頭の中ではオフコースのYes-Noがかかっている-。古いな)

しかもwin7がやたら美しく感じるのはなぜでしょうか。
半透明の透けて見える感じが良い。

一度、電源を落として、ケースを開けて埃掃除をしました。

修繕しなくてはならない個所が2つありました。

・ケース本体のパワーLEDの球切れ(元はブルーLED)
・なぜか無くなっている2.5インチ(FD等の入れる部分)の蓋
(きっと引っ越し業者が重たいので雑に扱われたせいだろうと推測される)

2.5インチのケース蓋については他のケースの物がどこかにあるので探します。

パワーランプ用LEDについてはamazonに発注しました。
HDDランプも暗いと言えば暗いですが、とりあえず使います。

掃除と現状把握が出来たところで、一服しながら考えます。

「さて、このPCどうするか?」

・win7を捨て、Linuxのデスクトップにする方法
・win10にupdateして使う方法(もう無償updateは終わっている)
・win7のまま使う方法(お金がかからない)

SSDのお陰もあって、速度については速いとは言えないが使えないレベルではないし、会社のCorei3よりも高速のような気がするので、win10に移行する事にしました。

windows10が最後になるまで使いまくってやる事が、このLGA775最後の仕事だ!
win10が終わったら、LGA775+Q9450はLinuxサーバーになるがよい。
その時には沢山のHDDを搭載してやるからな。

という事で、早速windows10のインストールを開始しました。

あっさり起動して、消えたのはwin7のセキュリティソフト位で他はVGAのドライバーを当てた程度です。

windows7と比較すると新しいのか古いのか分からないデスクトップ画面ですな。
いや~、win7って結構美しいOSだったようだ。win10がモノクロに見える。

やっと最新になったのでネットワーク設定をして繋げました。
Chromeも最新となりデータも更新された。

結構、普通に動いている。メモリ4GBが悲しいがネット見る程度なら大丈夫だろう。
私は動画編集や3Dゲームはしないので低スペックでも大丈夫な人間なんだな。

やれている感がおやじである私に似ていて何とも言えない。

とりあえず細かな設定は次回の休みにする事にして、私の休日は終了した。

4月 182023
 

表題のように思っている人は多いのではないでしょうか。

新しいPCを買った!
HDDからSSDにした!

と起動も速く喜んでいるとupdateが何回か繰り返された後に大幅なスピードダウンになっていく。

それが半年、1年経過すると・・・・「前と変わらなくねぇ?」と感じる始末です。

この最初だけ速いというのはどうなんですか。

Linuxの場合には、起動の速さ、シャットダウンの速さは長い間維持出来ています。

なので、長い期間使っていてもあまりストレスが感じない。

windowsの場合には、updateする事で異常が発生する事も多いし、毎月1回のupdate時期になると長時間のupdateでPCの使用を待たなくてはならない。

私も何度も元の速さにならないかやってみましたが、なりません。

こういうOSなんだ!
文句言ってはいかん!

そう思って使うべきです。

SSDも古くなってくると段々と速度が落ちてきますし、よくよく考えれば、後からupdateを何回も繰り返し、継ぎはぎだらけのOSですからね。

アクセスが遅くなるのも何となく理解出来ます。

ただ、言える事はOSがどんどん肥大化してきていますが、この肥大化する理由とは何でしょうか?
OSがネットやらソフトやら色々な環境を取り込んで大きく肥大化してしまった。

俺はそこまで求めていないような気がする・・・・。
ビジネス用であれば尚更ですよね。

そうそう、システムの復元の領域も確認が必要です。
大容量のHDDの人やSSDの人は容量が沢山あるからと見逃している事が多いですが、会社のPCで80GB以上使っているものがありました。

復元するのは大事ですが、容量食い過ぎも問題です。
時々、見直して欲しいと思います。

起動が遅くてたまらん!!

という人はLinuxを試して欲しいと思います。

ネット閲覧や動画視聴には最適だと思います。

3月 292022
 

それはSDカードを差し込んでも読めない事から始まりました。

普段はSDカードを挿入すると、直ぐに中身を表示する、MyPCの中にSDカードのアイコンが表示されるという流れです。

それが差し込んでもうんともすんとも言いません。

ただ、読み込み考えている時間が非常に長い。

結局、SDカードは書き込み禁止になっています!という表示が出る。

一度、SDカードを抜いて再度、差し込むとまた読み込みを始めるが最初と同様に中身が表示されることは無く固まっているような感じである。

書き込み禁止にしてあるか確認してもロックはしていない。

カードによっては直ぐに表示されるものもある。

問題はここからです・・・・・

私のノートPCにはメルコの外付けHDD(USB)1TBを繋げています。

今度はこの外付けHDDが表示しなくなった。

えぇ、どういうこと?

一度、USBを抜いて再度差し込んでも状況は変わらず。

システム管理で記憶領域の情報を確認すると・・・・・・

とりあえずHDDはある。

しかし、未使用領域となっている。
クリックしてみると・・・・

「このディスクはフォーマットされていません」という悲しい表示が・・・・・
このHDDは今まで私が使っていたデータやドキュメント、音楽(MP3)ビデオ等が全部収まっている。

ひぇ~全部消えたのか?

それにしてもSDカードの読み込みがおかしいところから何で普通に使えていたHDDまでやられてしまったのか。

デバイスマネージャーで外付けHDDを確認すると「このデバイスは正常に動作しています。」となっている。

しかし、ここでまた「このディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」としつこく聞いてくるではないか。

駄目だ!駄目だ!駄目だ!
ここで安易にフォーマットをすれば大事なデータは全て無くなる。

今の状態ならば必ず復元は出来るはず。

そう思ってしつこいフォーマット窓を全て閉める。

調べていく内に、windows10のアップデート後にこのようなケースが出るようだ。

HDDのプロパティのイベントで確認すると「デバイス ****は移行されません。」と表示されている。

また、最後には状態として「存在: false」となっている。

どうやら、HDDのMBRが消えてしまったか、フォーマットが怪しくなったのか定かではないが、とりあえず物理的にHDDが壊れた事では無さそうである。

DOS画面からコマンドで修復を試みたが不可。

さて、どうしたものか?

結果が判明次第、皆様にはご報告いたします。

また、「私も同様な事があって、こうして直した!」という経験者がいればご一報いただけると嬉しい限りです。