clamav –          おやじdemo_CentOSを使う
1月 232014
 

家のサーバーであるATOM-D510ですが、ちょっと前にプロキシとしても動くようにSquidを導入しました。動作も上々です。当初はサーバーに設定するものが無くなり遊び半分でインストールしたのですが、ちょっと良い事を考えました。

それはXPのサポートが切れたら、このプロキシを経由させるという事です。
そして、そのプロキシには、Clamavでウイルスチェック(検閲)を行い、ウイルスがある場合にはブラウザ上で注意を促す、表示もさせない、ダウンロードもしないという形にしようと思いました。

XPにも、現在はウイルスソフトがあり、サポート停止ギリギリまでシグネイチャ(ウイルス情報)の更新をしておき、切れたらプロキシ経由に変更して、ATOMサーバーのチェックとXPのチェックの二重構造のセキュリティにしようかと考えました。少しはましに防御率が上がるでしょう。ドラクエで言えば、防具屋で布の服からくさりかたびらに変更した感じでしょうか。(ちょっと安っぽいですが)

そこで、先ず、既存のclamdのsoket変更と、squidclamavをインストールと設定をします。

◆参考にさせて頂いたサイト ⇔ プロキシサーバーでウィルスチェック(squid+clamav+squidclamav)
・・・・いつもCentOSとScientific-Linuxの設定でお世話になっています。

こちらのサイトを見ながら設定を行うと、squidclamavのバージョンが変わった事により、ダウンロードしてmakeした後のファイル構成やパスが変わったり、エラーが出たりと自分なりにファイル構成を調べて設定を行いました。・・・結構、これが面倒でした。

まぁ、XPのサポート終了まで時間ありますから焦る必要はありません。

途中で嵌ったのは、clamd.confのlocalsoketが設定では、/var/run/clamav/clamd.sock でsquidclamavの clamd_local /var/run/clamav/clamd.sockという形に合わせているのに、ERROR Can’t connect to clamd on local socket /tmp/clamd とエラー表示が出ます。何回も見直しても同様に・・・・(T_T)

原因はsquidclamav を make install した際に、参照する設定ファイルが/usr/local/etc/squidclamav.confになっているのですが、パスが/etc/squidclamav.confになっているではありませんか。これは/usr/local/etc/側のファイルを修正するか、/etc/squidclamavにリンク(シボリックリンク)を張るか、どちらかすれば良いと判明しました。

そして、clamd及びssquidを再起動して、嘘ウイルスzipファイルを(参照するサイトにある)ダウンロードできるか?確認をします。すると・・・

おおぉ~! ブラウザが起動し「このファイルはウイルス云々」と表示され、ダウンロード出来ません。
悩んだ甲斐があったもんだぜ。

◆おさらい◆

1.このsquidclamavを動作させるためには、httpdとclamavとsquidを先に設定しなくてはならない。
2.参照するサイトの情報(バージョンが違う)が古いケースもあり、何種類か事前に見ておく
3.ウイルスが表示されない場合には、サーバーのsquidのキャッシュとブラウザのキャシュも削除する
4.起動をしていても、嘘ウイルスチェックが出来なければ信用できないと考える(logを確認)

先にsquidを普通に立ち上げて、プロキシとしての動作を確認してみましょう。
内容的に隠蔽するような事は必要ありませんが、機能としては確認してみてください。

これでXPをこの串経由にすれば多少はましになるかも知れません。

自宅に鯖ありの方はいかがですか。

11月 082012
 

現在、httpdはこちらのサイトにリンクを飛ばしているだけで、ほぼ休止しています。
すぐにATOM鯖を停止させて、CentOSの64bitをいれようか?とも思いましたが、ここは焦らず少し、考えてから実行することにしました。

■理 由
○ハード的に交換するする物があるかどうか?
○Linuxと言っても色々あるので、今度は何を入れるか?
○サービスをどこまでセットするか?
○セキュリティ面をどうするか?

今の状態は、ATOM鯖にApache2,SWAT,MySQL,postfix+Dovecot,proFTP,などなど設定してあり、これ以外にもセキュリティのソフトが稼働しています。
一台の鯖で全てのサービスを動かすと結構な負荷がかかっています。
特にWordPressなどデータ量が多くなってくると重たくなりますし、cronで自動的に処理をしているウイルスデータ更新、chorootなど色々あります。
元々ATOMという省電力のPCなんで無理させるのもちとかわいそうな感じがしています。

この次は、httpdの設定をしますが、ここにブログを移設したので移動はさせずに固定しようか?と思っています。(容量も余っている事ですし)
そうなると、postfix+Dovecot,FTP,SSH,ClamAV,spamassasin,Fail2ban,iptablesぐらいでしょうか。もう一台、ATOMが用意できたら2台の鯖でサービスを振り分けてもいいかな?とも思っています。一台で済むことは済むのでもったいないですね。

そんな事を検討している次第であります。

昨日は、仕事の関係でこのクライアント(CentOS GNOME2.82.2)を使い、Open-Officeでワープロしてましたが、フォントがMSと違うので、ちょこっと、MS明朝とMSゴシックをLinuxに組み込み設定をしました。

こちらのフォントの方がやはりMSーOfficeと合わせるにはしっくりきます。
もちろん、Mozilla FireFoxでも表示可能です。

7月 022012
 

このところの鯖が不安定な動作(カーネルパニック)をするのは、どうやらアンチウイルスのClamavが一番怪しいと思っています。
このClamavですがfleshclamで最新のデータを更新するのですが、この時にカーネルパニックやクラッシュの要因となっているようです。
なぜ、こうなったか?ですが、yum updateで自動的にclamavがヴァージョンアップしたようでwarningでエラー表示が出るようになり、内容的には大元のソフト自体をアップグレードしろ!という内容でしたが、これがまだrpmでは提供されておらず、コンパイルをして0.97.5の一番新しいソフトをmakeしてインストールしてしまいました。
この後にクラッシュするようになりました。

なぜ夜中の知らない内にクラッシュしていたのか?

それは、cronで朝方の5時にfreshclamの更新を行っていたからです。
とりあえず、一時clamav,freshclamはすべてサービスを停止させました。

最近、rpmで新しいヴァージョンの更新があったので、再度、clamavを起動させてみたところ、やはりクラッシュしました。
makeしたヴァージョンとソフトの混在も問題のようです。

一度、clamav関係はすべて削除して、一から設定し直すのが一番の方法かも知れません。

warning!が出ていても気にしないでrpmが出るまでそのままにしておくのが得策のようです。変にいじってしまうと原因を探るのが大変になります。