使い勝手 –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 112021
 

やっと新しいPCを購入しました。(T_T)

AMDのRyzen5です。
スペックとしては・・・・・・

・CPU AMD Ryzen5 5600G(6コア12スレッド)
・メモリ 32GB(16GB×2)
・ブルーレイDVD
・SSD 1T B +HDD 2TB
・ミニタワー型ケース

VGAはRadeon搭載なのでオンボードという仕様です。

総額ですが、これで12万円程度となります。

まぁ、これからまた10年使えると思えば、一年で12000円、一か月にすると1000円です。
一日当たりの使用料にすると33円ですよ。

そう考えるとケチらないでもう少し高いスペックにすれば良かったのかなと・・・。

少し経ったらLinuxがインストールされていたりするかも知れません。

ただ、今まで使用していたCore2Quadやノートのi7と比較すると速度が違います。

起動もソフトの立ち上がりもネットの表示も段違いです。

内蔵のRadeonは表示が細かく字もクッキリ見えます。
GeForceと比較すると色合いがちょっと違いますね。

私自身はゲームはほとんどやらないので、DVD等の動画鑑賞がメインでしょうか。

OSはWindows10です。

CPUのRyzen5は消費電力が少ないタイプ(TDP:45W~65W)のものです。

AMDと言えば、K6を使っていた頃を思い出してしまいます。
このCPUは熱が凄かったな。

CPUファンもケースファンも静穏なのでもの凄い静かですし、私的には言う事がありません。
メモリは16GBくらいにするか?と一時思いましたが、16GBだと8GBが2枚という構成になります。32GBにすると16GBが2枚という構成になるので後々、あとあとメモリの使い回しがし易いという事で32GBにしました。

メモリはケチってはいけません。
以後のパフォーマンスにも影響しますからね。

2GBとか4GBのメモリって結局、余って使えない物になってしまうんですよね。

少しずつ自分仕様に変えていきたいと思っています。

1月 252015
 

Scientific-Linux7をインストールしてから半月ほど経過しました。毎日のように起動をして、少しずつver6との違いを認識しつつ、自分の使い易い環境を作ってきました。

◆インストールしたPC環境

1.CPU  Core2Duo E8400 3GHz
2.mem  DDR2 UMA 2GB 2枚=4GB
3.M B  GIGABYTE GA-G41M-ES2L
4.HDD WD1TB

私のLinuxパソコンの中でもスペック的には高い物です。
他のLinuxPCはCore2のE6600とかAMD E350などですから、E8400と4GBのメモリは環境的にはCentOS7と同様にこのVer7を使う最低条件ではないかと思っています。

インストール自体は出来ても、動作が重たい、もっさり動く、というような動きではVer7を選択する意味がありませんし、出来ればCore2Quadで使用するのが一番良いのではないでしょうか。メモリは2GBでも大丈夫かと思いますが、64bitのOSなので、最低でも4GBは欲しいところです。
monitor7上の図は、起動直後のアイドリング状態でのCPUとメモリの状態です。
メモリは630MB使用しています。monitor22枚目の図はGoogle Chromeを起動させた状態です。
メモリは720MBとなっています。
何枚かホームページを複数起動すると、その分、メモリは消費されます。
FireFoxよりもChromeの方がメモリの消費は若干少ないように思います。

使い勝手ですが、gnomeデスクトップはubuntu系のOSに似てきたような感じです。またインストールする時もver6と違いGeforceやRadeonのVGAも自動的にドライバーが割り当てられるなど、面倒な作業が少くなってきているなと感じられました。デスクトップの表示としては、結構、スッキリしている印象です。

私のPC環境での問題点は、電源をOFFにした後、2秒後に再度、電源が入るという現象があります。再起動しているという感じではなく、一度電源が全て落ちてから再度電源が入るような症状です。メモリを替えたり、起動内容をチェックしてみましが、この症状は変わりません。後は電源の問題かと考えますが、今のところ、使っている電源で使用している時に不安定になったりする症状が無いので、あえて交換するつもりはありません。

Ver7の良いところは、起動、シャットダウンが速い点です。
HDDで使用していますが、SSDであれば結構良い速さになると思います。
SSDにするかしないかは、使い方次第ですが、セカンドマシンとして色々とダウンロードをしたりガシャガシャ使う人はHDDの方が良いのではないでしょうか。私の場合にはリビングに置くPCとして何でも作業するマシンとしているので、SSDは必要ではないという事です。

気になる点は、やはりver6とのサービスの違い、コマンドの違いです。
サーバーではないので、サービスの設定はしませんが、停止、起動などの今までのコマンドとの相違やiptableがfirewaldになっていたりと、再度覚えないといけない面があります。ただ、これは慣れなので何回も同じ作業を繰り返す事によって指先で覚えることができると考えています。

現在、追加したソフトはブラウザのChromeと画像のGIMPぐらいです。
これから、音楽再生、動画再生の設定をする予定です。

今まで、インストール後の設定が面倒だからubuntuやMINTを選択してきた人も、Ver7になって間口が広がったのではないでしょうか。情報的にはまだまだ少ないという印象がありますが、先ずは自分でインストールして使ってみる事が大事です。

CentOSだけではなく、Scientific-Linuxも選択肢にどうでしょうか。

11月 252013
 

私はx40の記事を何回か書いています。
要約すると、最初はクソ遅いHDにCentOS-5.9 32bitをインストールして使っていました。
それからKingSpecのSSDーPATA32GBにしてWindowsXPをインストールしました。
しかし、時間の経過とupdateによるアクセス速度の低下とプチフリ現象が現れたので、これまた止めて現在は、Scientific-Linux 5.9 x86 (32bit)を入れて使っています。

状態は・・・「最高です」~巨人の阿部じゃぁないよ。

プチフリもせず、一度起動してしまうと快適そのものです。
もちろん、無線LANにも繋がりますし、スマホでのデザリングもOKです。

このブログに見にきてくれる方はx40を検索し、KingSpecとLinuxの事を調べられてる人が多いみたいです。現状ですとx40のHDはもうとっくに販売していないし、あっても中古でいつ壊れてしまってもおかしくない品物です。KingSpecのSSDが良いか悪いかの判断よりも選択肢として価格的にもこれしか無いと思います。5.000円~10.000前後ですので、物がある内に購入した方がいいと思います。

KingSpecの問題としては、アクセスランプが点灯し放しであること。(もう点灯していてもどうでも良い状態)今のSSDと比較したら速くはないことですが、普通のHDよりは断然速く感じます。これから購入しようと考えている方はなるべく容量の大きな物を購入する事をお勧めします。私の場合には、32GBですが、64GBにしておけば良かったと反省しております。32<64<128GBです。

SSDであればTrim設定などすると寿命が伸びると言われていますが、残念ながらLInuxでTrim設定が出きるのは、CentOSであれば6.0以降のkernelになります。x40は6ジリーズのインストールが出来ないのでTrim設定が出来ません。

ただ、Linuxの場合にはupdateなどWindowsと比較すると多くはないし、あえてupdateしないで使うという手もあります。・・・最低限のupdateはもちろん必要です。そう考えるとなるべく容量の多いSSDの方が多少のファイルの削除などを繰り返しても中が一杯で速度が低下するという事が起きにくくなると考えています。使い方にも依ると思いますが、ネット見て、端末使ってサーバーにアクセスして、ブログを書いてくらいであれば全然問題はないはずです。
2
一番の課題はSWAPをさせないこと。
という事は回避策として、メモリを最大限搭載するという事です。
私のx40も最初は512MBでしたが、1GBを購入して1.5GB目一杯にしました。普通に使っていてSWAPする事はありません。端末から# freeコマンドで確認すると、1GBほどシステムが使い、フリーが500MBあります。システムの1GBでもその内、600MBがcacheなので全然OKかと思います。

またサーバーで使用しているのでは無いですから、不用なサービスは停止する事をお勧めします。
これはやっておいた方が、起動も速いし、無駄なリソースも使わないという利点があります。
後は、SSDになるべく書き込みをしないようにTIME更新をさせないように設定すること。
これは、# /etc/fstab をvi で開き、末尾が1 1と1 2がある行のdefaultsの後に、,noatimeと書き込んでおきます。2箇所に追加です。このfstabですが、スペルや文法を間違えると起動しなくなるので注意して作業してください。起動出来なくなってしまった場合はちょっと面倒な作業(読み込み専用で起動してしまうのでviで修正が出来ない)ゆっくり丁寧に確実に打ち込んでください。あとはSWAPさせない設定もありますが、もしもの場合もあるので、これはやっていません。

日常の使い方としては、SDカードがありますから、2GBのカードを差し込んで、これにデータやダウンロードしたファイルを収めるようにすればSSDに書き込みを最小限にすることが可能と思います。

どのくらい使えるか分かりませんが、これは人間と同じかも知れません。
HDだって壊れる奴は直ぐに逝きますしね。

悩んでいるよりも、早く購入して、セットアップする楽しみを味わって欲しいと思っています。個人的なお勧めは、やっぱ、CentOS-5.10かScientific-Linux-5.10ですね。gnomeとフォントがマッチすると本当に美しいですよ。