T7100 –          おやじdemo_CentOSを使う
11月 272014
 

作業はとっくに終了していたのですが、アップする時間がありませんでした。
hp6710bで待っていた人は申し訳ありませんでした。

では、再度、分解方法を写真付きでご案内いたします。
最初に電源のコンセントとバッテリーを安全のため外しておくようにします。

hp1先ずは本体を裏返して3箇所の赤丸のネジを緩めてください。
真ん中のネジはメモリが入っている蓋になっていますが、これを外します。
他の2箇所は緩めるだけで、ネジは取り外せないようになっています。
hp2 真ん中の蓋を開けると、メモリが右側にあります。(空いているスロットは無線LAN用)
今回はメモリ増設ではないので、触らずそのままにします。
そして、赤丸のネジを緩めます。これがキーボードを外すための最後のネジです。
緩め終わったら本体を元の位置に戻します。
hp3そして、赤丸の4箇所のノッチを手前にします。
これでキーボードは外す事が可能となります。
キーボードは奥側のdeleteキーのあたりからマイナスドライバーを差し込んで持ち上げてください。
手前に差込があり抜けるように外せます。
hp4これがキーボードを外した状態です。
キーボードにはフイルムのような帯の配線が付いているので無理に引っ張らないでください。
写真のメモリスロットの少し奥にあるソケットで黒いプラスティックの留めを持ち上げて外すようにします。 次に、CPUを外す際に邪魔なメモリも一度外しておきます。
次にファンを取り外さなくてはなりませんが、ファンは2つのネジで留まっていて、奥のねじが丁度、電源スイッチの下あたりにあるため、電源スイッチの付いているプラスティックのバーも外さなくてはなりません。(これが一番厄介でした。)
hp5写真のマイナスドライバーの先に穴があり、差し込んでひねるとプラスチックが持ち上がります。
真ん中あたりを手で持って外してゆくと外し易いと思います。
これはネジ1本も留まっていません。
hp6真ん中が浮いたところで、モニターを倒します。
赤丸の付いているヒンジ部分が、この状態にしないと外れません。
少し、力が必要ですが、無理をしないように外してください。
hp7 この写真が電源スイッチの付いたプラスティックバーを手前に裏返した写真です。
このバーにも配線が付いているので無理に引っ張らないようにしてください。
hp8そして、写真のファンの赤丸の2箇所のネジを緩めファンを外します。
ネジを緩めてもファンが隙間にうまくはまっているので、他の部品と干渉しないように外してください。
外れたら、とりあえず横に逃がしておきます。
その次にオレンジで囲ったCPUの冷却装置のネジを緩めて外します。
これも奥にヒートシンクが伸びており、浮かせて手前にこじって外すような形になります。
hp9これが外した冷却装置(ヒートシンク)の現状です。
ファンからの空気が排気できないような埃が溜まっています。
排気周辺の熱い風が弱弱しく出ている場合には、このような状況になっていると考えられます。
きれに掃除機で吸い取り、エアーで吹いておく必要があります。
hp8そして、写真は戻りますが、ヒートシンクが外れたら、ピンク色のネジを緩めるとCPUが外れます。
ピンを曲げないように取り外し、新しいCPU(T8300)にヒートシンク密着用のシリコンを薄く平坦に塗ります。
これで作業は完了です。

後は、逆モードで元に戻してください。
めったに開ける場所ではないので、掃除できる部分はきれいにしておいてください。

hp10そして、感動のBIOS画面です。
ちゃんとCore2duo T8300 2.4GHzと認識しています。(メモリも4GBになった)
時間的には30分程度で完成すると思います。

T7100(1.8GHz)からT8300になって、どこがどう速くなったのか?という点については、現時点では何とも言えませんが、先ずは起動後のアイドリング時CPUの負荷が違います。そして、ブラウザを開く時のまったり感が無くなり、シャキっと起動するようになりました。これはメモリも2GBから4GBにした事も影響しているし、SSDにした事による読み込みの速さも勿論、影響していると思います。

さて、今回の念願だったhp6710bの改造については、金掛け過ぎでねぇの?というご意見もありますが、自分の使い慣れたPCの延命という点では、納得していますし、新しいPCとの比較という点では、個人個人、思うこともあるはずです。私自身も、これがhp6710bの最終形と思い作業をしました。この処理能力ならば、windows-7を入れても充分に速いと思います。総費用は前記事に書きましたが、SSDとメモリ(中古)とCPU(中古)で15,000円ほどでした。

11月 112013
 

このPCは私が最初にサーバーを遠隔操作用に中古で18000円で購入した物です。
購入した時に、メモリは2GB入っていたので、交換した部品はハードディスクだけです。
確か80GBかだったかと思いますが、直ぐにエラーが出たので新品で500GBのディスクに交換してしまいました。その500GBにXPとubuntu-12.04 LTSをインストールしました。ubuntuはgnome-desktopにしてあります。

外観は、それなりっていう感じです。
x40と比較すると、バカデカイ。戦車でいうとタイガーⅠ型っていうところですか。
まぁ、DVD-ROMも付いているし画面も1280x800ですから、仕方ないところでしょうか。
どっしり感があって、持ち運ぶというパソコンではありません。
でも、デスクトップとして使用できるマシンであることは確かです。

hp1 ■本体hp2 ■grub boot画面hp3 ■XP起動画面

500GBのハードディスクのうち100GBをubuntuに割り当てています。
ubuntuは64bitでは無く普通の32bitを使っています。ハードディスクの交換は非常に楽で、本体裏側にある蓋をドライバーで開けてディスク本体を交換するだけです。古いハードディスクの方は、SSDとか500GB以上の物と交換するのが、一番のアップグレードかと思います。メモリは2GBあれば本当に充分です。少ない方は付け足す方が良いかも知れません。CPUの交換を考えている方は、FSBが800Mhzの物を選ぶ事になるかと思います。ノートなんであまり発熱するような仕様は避けた方がよろしいかと。現在のT7100(1.8Ghz)でも排気口から熱い風が出ているので寿命を短くする改造にもなってしまう恐れがあります。

hp6 ■XPの画面hp4 ■ubuntuの画面hp5 ■無線用USB

このPCは主に家内がネット見たりをするパソコンで使用しているので、改造をしようかという気持ちがありましたが、壊す訳にもいかず、購入時のままになっています。このCPU(Core2duo-T7100)が非常に中途半端というか、遅くも無いし、速くも無いし、改造する気持ちを萎えさせる仕様なんですね。これがcore-soloとかだと「よし、やるか!」となるのでしょうが、全てが程々に動くので、私の奥さんには丁度良い塩梅なんです。

使い難いのが、マウス用のパッドですかね。
使い易いという方もいるかも知れませんが、私は使い難いです。動かすのは良いのですが、クリックがやりにくい。ロールさせると、急に画面が下のほうまで一気に動いてしまったりと。

このXPもubuntuもメルコのUSB型無線を使用しています。1000円しない値段だったような・・・。XPは勿論の事、ubuntuでも差したら普通に使えました。こういったところはubuntuの良いところですね。今のところCentOS6シリーズでは、無線を試してませんが、CentOS5、Scientific-linux5シリーズではどうなのかな?と思います。

XPの更新が終了したら、どうするか?検討しています。
このPCであればWindows7でも大丈夫なのかなと考えております。

4月 252013
 

もう少しで5月の連休に入りますが、時間を無題せず、どうやって過ごそうか考えていました。desktopのマシンはXPもLinuxもCPU交換とメモリ増設という作業も一段落しているし、X40に至っては、王様仕様(Kingspec32GB-SSD)に変更してメモリもフル実装ですので、触りようがありません。

600x600-2013042300015

そこで残っているのが、hpのcompaq-6710bというノートPCです。
この6710bは、Core2Duo-T7100(1.8ghz mem-2G SATA-500GB)という概要で今まではハードディスクを60GBから500GBに交換して、XPとubuntuのデュアルブート仕様になっています。ざっくりですが、ハードディスクはXPが400GB、ubuntuが100GBという容量の振り分けをしています。

spec_photo

SSDにするか?
CPU交換とするか?
現在検討をしています。

ネットで調べたところ、CPUはMBにハンダでくっついている物ではなく、Soket-Pという、取り外しが出来るソケット形式であること。また、6710b自体に上位機種として、T7400(FSB800 2.4Ghz)などあるので、交換も可能なようです。細かく調べると、Core2のノート用CPUは35Wの電気消費をしていて、上位のCPUに交換しても35Wの物であれば熱に対しても現在のファンなどで対処が出来そうです。

冒険するとしたら、Core2第二世代のT9400(FSB1066 L2-4M)のCPUに交換するということになるでしょうか。これは、中古CPUの価格などによっても変わってくるので、現在はこれと行って決めていません。ついでにキーボードも外す事になるので、メモリもDDR22GBX2枚=4GBにしようかとも思っています。

予算ですか?予算は10,000円です。

結果的に速くなれば、windows7マシンにしても良いし、ついでにSSDにしても良いと思えるPCになると嬉しいのですが・・・。