pata –          おやじdemo_CentOSを使う
10月 062014
 

今の仕事先では、私がLinuxやパソコンが好きな事は知られておらず、このようなブログを書いている事すら知りません。ですから、職場内では、windowsの事やらオフィスの使い方などが話題となっても、あまり口を出さないようにしています。

何しろ、移動してきて、まだ2ヶ月なので、出しゃばりたくないという気持ちです。

表題の事ですが、ある人が困っている事があると冗談交じりに私に話かけてきました。
XP時代のパソコンのHDD内に大事なデータが入れてあるが、接続できる環境が無いという事。
よくよく話を聞くと、古いパソコンはHDDだけ取り出して廃棄処分をしてあり、新しいパソコンに繋げようと試みたが接続するソケットが違って繋がらないという事です。

自作派の人なら直ぐに分かりますよね。

そうです。古いHDDはピン形式のPATAのHDDです。
そして今のパソコンはSATAです。
少し詳しい人ならば変換ソケットとか、外付ケースを購入してということも出来ない事ではありませんが、いかんせんメーカー製パソコンを使っている人には難しい話なのかも知れません。

私の家には、まだまだ、PATA環境がある。
windows2000も生きている。
普通なら今どき無い環境ですよね。
でも、そのお陰で、問題を解決する事ができる。
捨てたもんではありません。

その人のデータのバックアップをしてあげる約束をしました。
だいぶ前からどうしたらいいのか?悩んでいたらしく喜んでもらえました。

これは一つの例かも知れませんが、その内XP時代の環境でないと生かせないソフトとか時間が経過してくると出てくるのではないでしょうか。ビデオでもベータとかVHSとか古い機械でないと見ることが出来ない。ビデオ8というのもあったよね。

古いからといって、直ぐに廃棄するのではなく、いつでも使えるように大事に保管するのも悪くはないように思います。今ではレコードも復活の兆しがあります。ターンテーブルとかアンプとか大事に今でも所有していれば、古き良き時代の音楽をその時代のまま聞くことが出来ます。

すべてデジタルが良い訳ではない。

自分が思いを込めて購入した機器。
大事に使いたいものです。

11月 252013
 

私はx40の記事を何回か書いています。
要約すると、最初はクソ遅いHDにCentOS-5.9 32bitをインストールして使っていました。
それからKingSpecのSSDーPATA32GBにしてWindowsXPをインストールしました。
しかし、時間の経過とupdateによるアクセス速度の低下とプチフリ現象が現れたので、これまた止めて現在は、Scientific-Linux 5.9 x86 (32bit)を入れて使っています。

状態は・・・「最高です」~巨人の阿部じゃぁないよ。

プチフリもせず、一度起動してしまうと快適そのものです。
もちろん、無線LANにも繋がりますし、スマホでのデザリングもOKです。

このブログに見にきてくれる方はx40を検索し、KingSpecとLinuxの事を調べられてる人が多いみたいです。現状ですとx40のHDはもうとっくに販売していないし、あっても中古でいつ壊れてしまってもおかしくない品物です。KingSpecのSSDが良いか悪いかの判断よりも選択肢として価格的にもこれしか無いと思います。5.000円~10.000前後ですので、物がある内に購入した方がいいと思います。

KingSpecの問題としては、アクセスランプが点灯し放しであること。(もう点灯していてもどうでも良い状態)今のSSDと比較したら速くはないことですが、普通のHDよりは断然速く感じます。これから購入しようと考えている方はなるべく容量の大きな物を購入する事をお勧めします。私の場合には、32GBですが、64GBにしておけば良かったと反省しております。32<64<128GBです。

SSDであればTrim設定などすると寿命が伸びると言われていますが、残念ながらLInuxでTrim設定が出きるのは、CentOSであれば6.0以降のkernelになります。x40は6ジリーズのインストールが出来ないのでTrim設定が出来ません。

ただ、Linuxの場合にはupdateなどWindowsと比較すると多くはないし、あえてupdateしないで使うという手もあります。・・・最低限のupdateはもちろん必要です。そう考えるとなるべく容量の多いSSDの方が多少のファイルの削除などを繰り返しても中が一杯で速度が低下するという事が起きにくくなると考えています。使い方にも依ると思いますが、ネット見て、端末使ってサーバーにアクセスして、ブログを書いてくらいであれば全然問題はないはずです。
2
一番の課題はSWAPをさせないこと。
という事は回避策として、メモリを最大限搭載するという事です。
私のx40も最初は512MBでしたが、1GBを購入して1.5GB目一杯にしました。普通に使っていてSWAPする事はありません。端末から# freeコマンドで確認すると、1GBほどシステムが使い、フリーが500MBあります。システムの1GBでもその内、600MBがcacheなので全然OKかと思います。

またサーバーで使用しているのでは無いですから、不用なサービスは停止する事をお勧めします。
これはやっておいた方が、起動も速いし、無駄なリソースも使わないという利点があります。
後は、SSDになるべく書き込みをしないようにTIME更新をさせないように設定すること。
これは、# /etc/fstab をvi で開き、末尾が1 1と1 2がある行のdefaultsの後に、,noatimeと書き込んでおきます。2箇所に追加です。このfstabですが、スペルや文法を間違えると起動しなくなるので注意して作業してください。起動出来なくなってしまった場合はちょっと面倒な作業(読み込み専用で起動してしまうのでviで修正が出来ない)ゆっくり丁寧に確実に打ち込んでください。あとはSWAPさせない設定もありますが、もしもの場合もあるので、これはやっていません。

日常の使い方としては、SDカードがありますから、2GBのカードを差し込んで、これにデータやダウンロードしたファイルを収めるようにすればSSDに書き込みを最小限にすることが可能と思います。

どのくらい使えるか分かりませんが、これは人間と同じかも知れません。
HDだって壊れる奴は直ぐに逝きますしね。

悩んでいるよりも、早く購入して、セットアップする楽しみを味わって欲しいと思っています。個人的なお勧めは、やっぱ、CentOS-5.10かScientific-Linux-5.10ですね。gnomeとフォントがマッチすると本当に美しいですよ。

2月 282013
 

X40ファンの皆様、X40かわいがっていますでしょうか?

私のThinkpad-X40ですが、ついにSSD(PATA SSD 32GB Kingspec製)に交換しました。今まで使用していたHDも問題無かったのですが、オークションで4500円という価格につられてしまい、ポチッとやらかしてしまいました。

ssd1

OSは今までHDにはCentOS5を入れていましたが、今回はWindowsXPを入れてみて、どうなるか?やってみました。

本体を裏側にして、右角にあるHDを留めているネジを取り外して、引っ張ればHDは外れました。外す時に、本体に傷が付かないように、マイナスドライバーでこじってやると上手く外せます。

HDを留めてあるネジは4箇所を外し、マウントに、銀色のカバーと一緒に取り付ければOKです。SSDは、はじめからマスターにピンが刺してあり、そのまま取り付け。これを本体にゆっくり差し込み、軽く押すとソケットに刺さる感覚があり、強く押して、ネジを留めれば出来上がりという簡単さです。

そして、起動時にF12を押して、bootで確認してみると・・・・

bios 1

ちゃんと、王様仕様を認識しております。

WindowsXPは、外付けブルーレイUSBを接続して行いました。
インストールもスカスカ速いので気持ちいいですね。

その間に、メインマシンでrenovoのx40用ドライバー式をダウンロードして、USBメモリに入れておきます。そして、インストールは終了。

お~ぉ!起動が速いぜ!
メインマシンのCore2duo-E6600よりも速い。
ようこそ!画面が出てから、2秒後に起動終了してます。

嬉しさもそこそこに、ドライバーをあてます。
今はもう使わないけどモデムもインストールします。
NIC(ネットワークアダプター)も2種類ちゃんとインストールしました。

しかし、1箇所だけ、わからない不明なデバイスがあります。
SDカードOK、PCMカードOK、ポイントデバイスOK、USB、音源OK。
Bluetoothなのかな? まぁ使わんから放っておくことにしました。

無事に?ドライバーもあてて、画面もすっきり1024X768になりました。
ブラウザーとメールだけは、FirefoxとThunderbirdにしました。
まぁ、Linux使っていると、こちらの方が便利なんだな。

ふと、気が付きました!
HDのアクセスランプが点灯しっ放しじゃん。
まぁ、王様仕様のSSDだし、4500円なんで深く考えるのは止める事にしました。
これを止める方法があったら教えてください。

起動も速くなり、X40の延命処置は完了しました。
HDで無い分、移動しても安心です。
この、SSDはMLCなんで、いつ壊れるか分かりませんが、楽しめる一品であることは確かなようです。

スイッチONから起動完了まで15秒ほど。

泣けてくるぜ!Thinkpad X40 ばんぜ~!