起動しない –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 022023
 

最近、1台のノートPCが修理にやってきました。

壊れた内容は「起動しない」との事です。

windowsが起動しないという事は、HDDが壊れている確率が高い。
もしくは、起動時のMBR(マザーブートレコード)が壊れているかどちらかだろう。

メーカー名はHPです。
私の中では修理数が一番多いメーカーのノートPCです。

HPは比較的、値段的に性能も良いが、廉価版になると作りが安ぼったく、メンテナンス性も非常に悪い。

メモリやHDDにアクセスするにも裏蓋を全部開けなくてはならない。

プラスチックで出来ているので爪を上手く解除しながら裏蓋を開ける事になるのだが、これがまた非常に硬い。

マイナスドライバーでコジリながらようやく蓋が取れた。

HDDを見てみると、これまた壊れやすいNo,1のseagateの500GBのHDDが付いている。

SATAの接続も特殊でHDDのソケットから紐上のケーブルが出ていて、それが小型のフイルム式の接点になっている。

ノートPCでよく見かける、帯の様なケーブルの小型版である。

廉価版のノートだけあって中の部品一つ一つが安い製品で作られているというのが私の感想です。

大体、メンテナンス性を考えていない構造のノートPCは壊れた時点でアウトであると考えた方が無難である。

seagateのHDDを外して、余っていたTOSHIBA製品を取付て起動を試みるが、BIOSが認識していない。

そしてこのBIOSもHP社製の特殊なセキュアブート付きのBIOSである。
DOS/V規格の良くあるBIOSと比較しても分かりにくいBIOSである。

どちらかというと、BIOSも一般使用者にも触って欲しくないという感じを受ける。

ある営業所で使っていたノートだが、購入した人に話を聞くと安かったので3台まとめて購入したとの事。紹介者はRI●●Oさんらしい。

売れ残っていたノートを安く販売したが、もしかするとB級品(修理上がり品)等の可能性もなくは無いだろう。

HDDが認識しない理由は、HDD自体が故障しているか、SATAケーブルが悪いかどちらかであると判断をしたが、いかんせん特殊なSATAケーブルであるために検証が出来ない。

う~ん、困った。

MB(マザーボード)をよく見るとM.2のSSDのソケットが付いている。

余っていたM.2のSSD500GBを取付て起動するとばっちし認識をした。

私が想像するには、熱が異常に高くなるseagateのHDDにフイルム式のケーブルというのはいかがなものなのか?

きっと熱でおかしくなってしなっているのではないのか。そう考えた。

そのままSSDにwindowsをインストールをして返品する。
SSDのお陰で起動も素早くなって使い勝手は良くなったと思います。

皆さんも安物ノートPCを購入する際にはメンテナンス性を考慮してある製品を選ぶようにした方が後々問題が起きないで済むと思います。

10月 232020
 

仕事場にあるFujitsuのパソコンです。

ブック型でCPUはi5、メモリは4GB(2G×2)の仕様です。

これは現場で使用しているパソコンなのですが、定期的に調子が悪くなるという現象がある。

この調子の悪さと言うのが・・・・

①急にブルー画面になり固まる
②電源を入れても起動しない

こんな症状が現れます。

PCに詳しい方であれば何となく「ここが悪い」と感じてしまうのではないでしょうか。

悪さをしているのは「メモリ」及び「メモリスロット」です。

定期的に症状が出るというのが曲者で、メモリ自体はエラーが無いが、メモリを差してあるスロットの緩みが生じ、接続エラーとなる。

なぜ定期的になるのか?

これは私の予想であるが、CPUクーラー及びHDD等の振動がメモリスロットに伝わり、時間をかけてメモリを緩ませているのではないかと考えています。

もちろん、メモリスロット自体が緩い場合もある。

このPCはブック型であり、メモリは垂直になっている。
メモリの重さが縦にかかっており、緩みやすい環境でもあると考える。

私の所有のPCでもメモリスロットが不調のマザーボードがあり、スロット自体が壊れてしまっている。何度差しても認識しない。

このようなマイナーな故障がPCが古くなってくると多く出てくる。

パソコンのケースを開けると、中は埃まみれです。

メモリはもちろん、CPUファン、電源は埃が固まっている状態です。
仕事場で多いのは、家と違い砂、土っぽい埃が多い事である。

メモリスロット周辺は丁寧に掃除機で吸い取り、メモリ自体も汚れをとっておく。

埃が多くなれば発熱が高くなり、ファンが多く回る事になる。
それが振動になって、メモリスロットの緩みに繋がっていく。

ブック型のPCは縦型にせず、横型で設置をする事をお勧めします。

そして定期的な内部清掃をする事です。

10月 082019
 

昨日は地球温暖化について妄想を書いてしまいました。

しかし、今週末に来る台風は妄想ではありません。

未だに千葉県では停電になっていている地域もあるようです。
屋根の修理なども済んでいない人も多くいるはずです。

出来るなら、この地域は避けて欲しいと思っております。

さて、今日は朝からプリンターが動かないで大変でした。

おかしいのは特定の1台だけプリンターが動かなくなる現象です。
そのマシンは・・・・・

・windows-10 64bit
・mem8GB HDD500GB
・ネットワークは有線でDHCPは使わず指定している
・動かないプリンターはEPSONの複合機(ネットワーク接続)
・先週の金曜日は動いていたらしい・・・

というような環境であります。

いつものプリンターのIPアドレスでも変わってしまったのか?
そう思って確認しようとするとプリンターが見えない状態になっている。

さっそく、コントロールパネルからプリンターを選択してみると、そのEPSONの複合機は薄くグレー表示になっていて認識されていない様子である。

右クリックでプリンターのプロパティを見ようとすると・・・・
「このPCはspool機能が停止しています…云々・・・」

今度はサービスを開き、print spoolerが停止状態になっている。
起動しても一瞬、起動するが直ぐに勝手に停止してしまう。

これが動かないとネットワークプリンターは使えません。

色々と知れべてみました。

どうやらマイクロソフトのアップデートによる悪さのようです。
入れてしまってから問題が発生するというのは仕事では非常に困りますね。

面倒だったので、アップデートされる前に復元を選択し実行しました。
1時間ほど放置プレイして復活です。

このPCはある特定のソフトを動かすだけのPCなので、普段は事務用のような使い方はしていません。
とりあえず暫定的にwindows updateをしないようサービスを止めておきました。

少し経てば修正版が出るでしょう。

本来ならば、このアップデートが済んでいる状態でprint spoolerが起動する状態にしなくてはならないのですが、時間が無く次にする事にしました。

しかし、こんな調子でのアップデートって意味があるのかな?
逆にPCの調子を悪くしているようなアップデートではありませんか。

修正に深入りする前に、前の状態に復元して難を逃れるのもひとつの手です。

安易に色々な個所を弄り、何が原因か分からなくなる前に再考して欲しいと思います。