windows updateでprint spoolerが停止状態になる

投稿者: | 2019年10月8日

昨日は地球温暖化について妄想を書いてしまいました。

しかし、今週末に来る台風は妄想ではありません。

未だに千葉県では停電になっていている地域もあるようです。
屋根の修理なども済んでいない人も多くいるはずです。

出来るなら、この地域は避けて欲しいと思っております。

さて、今日は朝からプリンターが動かないで大変でした。

おかしいのは特定の1台だけプリンターが動かなくなる現象です。
そのマシンは・・・・・

・windows-10 64bit
・mem8GB HDD500GB
・ネットワークは有線でDHCPは使わず指定している
・動かないプリンターはEPSONの複合機(ネットワーク接続)
・先週の金曜日は動いていたらしい・・・

というような環境であります。

いつものプリンターのIPアドレスでも変わってしまったのか?
そう思って確認しようとするとプリンターが見えない状態になっている。

さっそく、コントロールパネルからプリンターを選択してみると、そのEPSONの複合機は薄くグレー表示になっていて認識されていない様子である。

右クリックでプリンターのプロパティを見ようとすると・・・・
「このPCはspool機能が停止しています…云々・・・」

今度はサービスを開き、print spoolerが停止状態になっている。
起動しても一瞬、起動するが直ぐに勝手に停止してしまう。

これが動かないとネットワークプリンターは使えません。

色々と知れべてみました。

どうやらマイクロソフトのアップデートによる悪さのようです。
入れてしまってから問題が発生するというのは仕事では非常に困りますね。

面倒だったので、アップデートされる前に復元を選択し実行しました。
1時間ほど放置プレイして復活です。

このPCはある特定のソフトを動かすだけのPCなので、普段は事務用のような使い方はしていません。
とりあえず暫定的にwindows updateをしないようサービスを止めておきました。

少し経てば修正版が出るでしょう。

本来ならば、このアップデートが済んでいる状態でprint spoolerが起動する状態にしなくてはならないのですが、時間が無く次にする事にしました。

しかし、こんな調子でのアップデートって意味があるのかな?
逆にPCの調子を悪くしているようなアップデートではありませんか。

修正に深入りする前に、前の状態に復元して難を逃れるのもひとつの手です。

安易に色々な個所を弄り、何が原因か分からなくなる前に再考して欲しいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.