いや、いや今日は酷い(花粉症・アレルギーの話)

投稿者: | 2025年3月26日

毎日、薬(市販薬)と点鼻薬を使っているのですが、効きません。

くしゃみ・鼻水・涙・目のかゆみが収まりません。

特に風の強い天気の良い日は最悪です。
ましては、現在、中国から黄砂も飛来しており花粉と相乗効果のようです。

花粉症持ちの皆さんは症状いかがですか?

鼻水は止まらず、ティッシュの消費が激しい上に、鼻をかみ過ぎて鼻の下が痛くなってきました。

鼻の下にも乾燥しないようクリームを塗らなくてはならないです。

いつもは点鼻薬をシューっと鼻に入れると、5分ほどで鼻の詰まりがスーッと通るのですが、今週は全然ダメです。点鼻薬を使っても鼻水は止まりません。

中国から飛来している黄砂ですが何か入っているのでしょうか?

中国の事ですから色々な薬品類、駆除剤、重金属など含まれているような気がします。
口や鼻から吸わないのが良さそうです。

こういう黄砂が飛来している期間は外で子どもも遊ばせない方が良いと思います。

私の場合には花粉症(なぜか鼻水が出る症状)になってから50年以上経過しています。
記憶があるのは小学生6年の頃に発症したのではないかと思っています。

これだけの期間でも身体には抗体が出来ない。
逆にアレルギーの元が増えているように思う。

今の子ども達は食物アレルギーの子も多い。
何が原因でアレルギーが発症するのか?
人によっては食べただけでも生死を彷徨う事になるケースもあります。

そして子ども達の中にはADHDや自閉症など発達障害の子どもも増えて来ています。

普通なら「なぜ増えてきているのか?」調査をすると思うのですが、厚生労働省も何もやらない。

食べ物に色々な添加剤や偽物で固めた豆腐やらバターもどきのプラスティック等を食べさせている影響が大きいのではないか。

アレルギーの元になる物質では小麦粉(グルテン)の影響も大きいらしい。

小麦粉でも遺伝子組み換えの小麦粉であったり、消毒や虫の駆除剤混入している場合もあり、小麦粉を控えるだけで体調が良くなるケースもあるという。

小麦粉はパンやたこ焼き、お好み焼き、うどん、天ぷら等に使われています。

主食をパンやうどんにしている人や粉物(たこ焼き・お好み焼き)が好きな方は要注意です。

今はお米が不足して価格も高いのでパンに移行している人も多いと思いますが、日本で生産されたお米がやはり安全性が高くおいしいと思います。

「小麦粉はそんなに悪くないよ!」と思っている方は一度、小麦粉・グルテンで調べてみると良いでしょう。

安全性ばかりは言えませんが、小さな子どもさんには少しでも安全性の高い食べ物やお菓子を与えて欲しいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.