もう少しで5万Kmになりそうなアドレス110(CE47A)です。
つい最近はVベルトを交換したりしてメンテナンスをしましたが、最後の仕上げとしてクラッチの交換をしなければと考えていました。
クラッチといっても、クラッチだけを交換するよりもドリブン全部を交換した方が、今後長く乗るにあたって良いのではないかと考えました。
費用面では・・・・
1.クラッチ(純正品) 約8,000~9,000円
2.トルクカム・クラッチ含めたドリブンセット 約38,000円
3.クラッチアウター 約4,500円
CE47A_トランスミッション部品 (純正部品一覧表・赤字は私が調べた価格)
クラッチだけなら1万円以下で済みますが、ドリブンセット一式であれば38,000円もかかります。
削れているアウターも交換すると45,000円近くになってしまいます。
さて、どうすするか?
私としては、何度も駆動ケースを開けるのも面倒になるし、消耗部品は同じ時期に交換した方が無難であるとあると考えています。
同じ部品が新しくならば、同じ距離(約5万Km)を走行できると考えたからです。
部品にも当たり外れがあるので一概に言えませんが、3~4万Kmは可能だろうという判断です。
プ-リー側も交換すると+5,000円程度増える事になります。
すると合計で5万円が部品代という事になります。
ただプーリーについては前回ばらした時に段があったりすり減っている様子は無かった事から、そのまま使うようにするかと思っています。
そこで部品探しを始めました・・・・。
ヤフオク・Amazon・モノタロウ、色々なサイトで純正部品が安く出ていないか確認したところ、ドリブンセット(クラッチ・トルクカム付き)が15,000円で新品がでていました。
そしてクラッチアウターも同じ出展者から2,500円で出ており、すぐにポチってしまいました。
新品でしかも純正品が半額の予算で仕入れる事ができました。
これで年末休暇に心置きなく作業が出来る事になりました。
どうしてクラッチだけ交換しなかったのか?と言うと・・・・。
ベアリングが心配だったからです。
トルクカムに付いているベアリングなどが傷んでいる可能性が高く、ベアリング交換まで作業をすると作業時間が長くなり駐車場でお店を広げておけないなと思ったからです。
そしてドリブンのセットが2つあれば、外した側のドリブンセットをゆっくりメンテナンス出来、予備として保存しておく事が出来るからです。
またクラッチ周辺の調子が悪くなればドリブンセット毎、交換すればOKとなる。
作業時間の短縮にもなりますよね。
Vベルトを交換毎にドリブンセットを入れ替えて、使っていたドリブンセットのメンテを後でゆっくりしておくという流れです。
この作業が終わったらやっとマフラーの方にいけるかな。
年末の休みが楽しみになってきました。