【メンテ】アドレス110用の部品を仕入れました!
もう少しで5万Kmになりそうなアドレス110(CE47A)です。 つい最近はVベルトを交換したりしてメンテナンスをしましたが、最後の仕上げとしてクラッチの交換をしなければと考えていました。 クラッチといっても、クラッチだ… 続きを読む »
もう少しで5万Kmになりそうなアドレス110(CE47A)です。 つい最近はVベルトを交換したりしてメンテナンスをしましたが、最後の仕上げとしてクラッチの交換をしなければと考えていました。 クラッチといっても、クラッチだ… 続きを読む »
久しぶりにアドレス110(CE47A)のメンテナンスのお話になります。 現在、走行距離は46,000KM弱になります。 これまでにタイヤ交換は2回、プラグ交換も2回行っています。 フロントのディスクブレーキパッドは1回交… 続きを読む »
この土日の連休を利用して、5万キロ近いアドレス110の駆動系の部品がどういう状態になっているか確認するためにケースの蓋を開けて中をチェックする事にしました。 状況によって、部品を発注するかどうか検討する事にしました。 ★… 続きを読む »
その時は急に訪れました。 朝、エンジン始動をしようとセルモーターのスイッチを押したところセルが回らない! げっげっ!バッテリーが死んでいる? 焦らずにキックで2.3回蹴っ飛ばしたところ無事にエンジンは始動しました。 あぁ… 続きを読む »
久しぶりにアドレス110の話です。 毎日、通勤で頑張ってくれているアドレス110です。 素行距離は現時点で46500km程です。 毎日乗っている距離は5km程度ですが、塵も積もってこの距離となりました。 ここ最近はエンジ… 続きを読む »
アドレス110を買った時から取付ようか迷っていました。 それはハザートスイッチです。(4つのウインカーが光る) 値段的には大した事は無いのですが、本当に原付2種に必要なのか?と買おうと思う度にいつも考えてしまい躊躇してい… 続きを読む »
アドレス110で始動しない、始動してもアイドリングしない場合には先ず最初にプラグを疑ってみて欲しいと思います・・・
2.3か月前に交換したばかりのLED(T10)が1つ駄目になりました。メーター内の照明です。
何となく暗く感じていたので、先週の日曜日にヘッドライト周辺を分解して新しいLEDに交換をしました。外したLEDはとても熱を持っており、一部のLEDが点かない状態になっていました。安いLEDはやはり耐久性という面においては当たり外れが大きいです。
特に青色や赤色など色付きのLEDは顕著にこの傾向がありますね。
オイルがやはり少し乳化した後があります。オイルの量をチェックするところに乳化したオイル(コーヒー牛乳のような)が付着していました。ただ、今回オイルキャップを開ける時に違和感がありました。自分ではオイルキャップを固く締めたつもりが緩んでいた。結構、緩んでいました。オイルを交換した翌日に確認したはずなのですが・・。
前のプラグの場合には、1.2秒で始動しないとエンジンがかからなくなってしまう事が多々ありました。アクセルを煽って無理やり始動させると今度はアイドリングしないでストールしてしまいます。
メーターの針交換については、家に余っていたシルビア(PS13)のスピードメーターから外した針を使おうと用意しました。
★メーターカスタム作業方法
なんせスクーターはベルトが切れたらもう走行できませんからね。
遠くに出掛ける時には予備ベルトを持って行きたい位です。
部品があれば故障した地域のバイク屋さんでも修理が可能だからです。
最高速が伸びない車両はベルトがすり減っている証拠なので擦り切れる前に交換をしておきましょう。