師走(12月)に入ってもう5日が過ぎようとしています。
色々とあった2024年もあと少しの期間となってきました。
少し前のブログで年末年始の休暇について書きましたが、今回は12月28日(土)から2025年の1月5日(日)までの9日間という長い連休となります。
皆さんは何か予定はもう立てましたか?
私はいつも通りに、休みに入ってから使っているパソコンの清掃などを行います。
1年使っていると内部はファンも埃だらけです。
CPUも一度取り外してグリスを塗り替えています。
現在、デスクトップの使用はwin10のミドルタワーが1台、Linuxのミドルタワーが1台、win10のノートPCが1台が主に使っているPCとなります。
普段使いは、Linux(Kona-Linux Black)ですが、MP3の音も良いし、音楽プレイヤーもいくつもあるので、プレイヤーによって音楽ジャンルを分けています。
windowsのメディアプレイヤーは慣れていて使い易いのですが、保存している音楽(CDで1000枚くらい)のデータがあると起動させて読み込み完了するまで結構な時間がかかります。
これが使い難い部分でしょうか。
音楽データ等はNAS(ネットワークドライブ)を作成して、保存する方が今後良いのかも知れません。
そして新しいマザーとCPUを購入して一台最新型のPCを作りたいと考えていますが、これは年金生活に入ってからにしようと考えています。
家のローカル環境(回線やネットワーク)については問題はありませんが、家の1階、2階でWiFiの繋がりが弱い部屋もあるので、こちらについてはブリッジ接続でWiFiを新しく設置するか、増幅器を購入するか検討しています。
PC環境については今現在上記以外はする事は無いようです。
休みの間に普段出来ない、やろうと思っても時間が無くて放置してある問題を解決する良い時間かと思います。
とりあえず皆さんも使っているPC等の内部清掃をしてあげてください。
ファンの音も静かになりますし、CPUの温度も下がるはずです。
特にノートPCの場合にはCPUファンが小さい上に排気も兼ねている機器が多いので効果は絶大だと思います。
ノートPCの分解できない?
そういう場合にはGoogleで機器名を入れて調べてみれば分解方法は誰かが掲載していると思います。
先ずは、「出来ない!」から「やってみよう!」という気持ちに切り替えましょう!
やり始めれば楽しいと思うかも知れません。