XP終了後の攻撃ターゲットとなるOSは何だ?

投稿者: | 2014年4月4日

4月9日にMSから最終更新がある事を、前投稿の追加情報でお知らせしました。
9日以降使う方のみならず、自宅でネットを切ってXPを使う方も最終の更新パッチを当てておくようにして欲しいと思います。4月9日で終わりますが、10日になったら直ぐに攻撃されるという訳ではありませんが、やはり仕事や趣味でもメインマシンのパソコンにはwindows-7やwindows-8を入れるようにしてください。

XPが終わるとなると、攻撃対象からXPが少なからず外れる事になるので、その攻撃対象がどこに向かうのか?という事も考えなくてはなりません。

勿論、windows-7やwindows-8にも未だに分からない脆弱部分が存在する訳で、新しいOSだからと言って胡坐をかいているとやられる可能性があります。本体のOSだけではなくても、officeやflash-playerやらJavaなど脆弱部分が見付かれば、そこを突いてくるのです。セキュアーなニュースや記事には目を通しておいて欲しいと思います。

ニュース記事で「LINEを使う人はどんな人」とかありました。
奥さん、高校生、サラリーマンが都市部で使用する人が多いという内容でしたが、LINEを使う人ってどんな人と聞かれれば=馬鹿な人という事です。何度も書いていますが、情報を抜かれたく無ければ使わない事です。スマホの中身が写真毎、ごっそり持っていかれても文句の言いようがありません。最初に細かい字で書かれている規約を読んで、納得している奥さんや高校生なんて居ないと思うし、後になってその代償が自分の身に降りかかっても自己責任という事になります。

umezu◎こういう事になっても知りません。

さて、XP終了後どうなるか?ですが、皆さんはどうお考えですか?
「俺はそんな事考えてないよ!」という人が多いと思いますが、私はスマホをターゲットにしてくると予測をしています。スマホという表現よりも、Androidと言った方が賢明かも知れません。

機器に詳しくない、奥さんや子供、おやじが使ってますからね。
こんなに美味しい対象物はないでしょう。
ましては、スマホ命の方々なんで、何でもスマホに大事な情報が入っているわけですよ。
そして、セキュリティに関しては無知も同然。
Google-Playに沢山の怪しいアプリが出ているのも当たり前という感じです。防御策としては、なるべくアプリはインストールしない。そして個人情報になるような住所録も最低限しか登録しないというのが一番かと思います。これはSNSも同様で、全てをさらけ出してしまうとロクな事になりません。友人と遊ぶ程度の情報だけ入れとけばいいんですよ。

ウイルスはある、情報漏洩もある、改竄もある、乗っ取りもある、電話も盗聴されている。
便利なスマホやパソコンも自分なりに注意を払い使わなくてはいけない時代になったという事ですね。

XP終了後の攻撃ターゲットとなるOSは何だ?」への2件のフィードバック

  1. きんさん

    Apache, Active Perl, 掲示板ソフト
    全部入れたが掲示板が作動しない。
    Apache, Perl, は個別にチェックすると稼動している。
    Windows だと設定が逆の意味で難しいな。
    原因は何ですかね?

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    ちょっと長くなりそうなので「談話室せんとす」に書きます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.