【ATOM鯖】落雷で停電でReboot!

投稿者: | 2012年8月18日

今日は朝から嫌な天気でしたが、午前中には曇り空になり雷が鳴り始めました・・・。
まぁそこまではよくある事ですが、そのお陰で一時停電しました。
勿論、この鯖も瞬間的に落ちました。(死んだかと思いました)

約2.3分後には通電されて、雷の最中でしたので、午後止んでから再起動しました。
ちゃんと読み込んで立ち上がってくれて一安心です。
DDNSのサービスとこちらのIPが突然切れた事によりルーターの電源も落ちてあたらしいIPに変わり、ダイナミックDNSのサービスで強制的にIPの変更だけを行いました。これでHTTPも繋がりました。

このところこんな天候が多くなってきましたが、他の自宅鯖管理者の方々はいかにしてますでしょうか?
UPSなんぞ購入してまで稼動させる程の内容ではありませんし、経済的に余裕があればUPSの1台くらいは欲しいと思いますが。

この鯖も立ち上げてから3ヶ月半になり、停電になる前まで34日連続稼動中でした。
メモリの消費やCPUの使用率も問題なく、このまま行けるかな?と思った矢先の停電でした。
せっかく止めたので、OSのチェック、ファイルシステムのチェックなど済ませておきました。
起動中のサービスもエラー無く立ち上がってくれました。

気になる点は、静かなPCなんですが、最近ファン(フロント吸い込み?)がちょっと煩く感じます。
付けっぱなしなんでベアリングでも死んできたのかな?
再起動で静かになりましたけど。

夏もあと少しで秋に変わります。
そこまでの辛抱ということでATOM鯖には頑張ってもらおうと思っています。

【ATOM鯖】落雷で停電でReboot!」への3件のフィードバック

  1. きんさん

    ファンうるさいのはCPU上の小さい奴じゃねえの。
    一度停めて両方のファンにグリス注せや。

    返信
  2. sat0204

    グリス(シリコングリス)差すという手があったな。
    しかし、グリスが無い。

    返信
  3. きんさん

    KUREのグリスがいいよ。
    シリコンは思ったほど長持ちしない。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.