最近はあまり行かなくなったパチンコですが・・・
色々な規制や基準を満たしていない台の撤去など行われており、この景気で店舗も閉店やイチパチ台への移行など行って営業をしているところが多いように思います。
何でこうなったのか?
先ずはギャンブル性の高い機種ばかり作り、メーカーや業界団体、店舗に有利なスペックばかりで、遊んでいる人達に見返りが少ない事に、ユーザーが気が付いたという事でしょうか。
このスペックも本当にこの確率なのか?
ゾーン禁止(確率が違うゾーンを普通時に設ける)になっているが、高確率になっているゾーンがあるのではないか?などなど
普通の人は、99分の1という甘スペックであれば、大体100回転回せば1回は当たる確率というのは分かりと思いますが、これが機種によっては300回以上回しても出ない台がある。いや500回回しても出ない台は出ない。当ったとしても500発程度しか出ない。
これはもう貯金箱ですよね。
そえも下ろせない貯金箱ですよ。
店も商売でやっている以上、出過ぎても困る。
状況によって日々、出すか?出さないか?台ごとに決めているはずである。
でも、台のスペックは決まっている訳で、操作しようもないはず。
それが出にくく操作できているのは、何かしらの操作があるとしか考えられない。
パチンコの掲示板とか時々見る事もあるが、本来当たり易い流れで外れるパターン(海で言えば魚群が出て外れるなど)の事が書かれていたり、嵌った回数なども書かれている。そこには、外れてもただ単に外れを引いて演出が魚群を引いているだけとか、言う人もいますが、皆さん、そこまで台の確率を信用していのるか?と思っていまいます。
確かに、当れば連荘する事だってあります。
でも1回で終わる事だって沢山ある。
STというスペックが出てきてから、メーカーや店側に有利な状況になったのは事実かと思います。
決められた回転数だけ高確率になる。
かと言って、普通の確変機よりも高確率ではない。
甘の99分の1が300回転回しても当らないのに、2.30回転では当たらないでしょう。
全て自分の引きの弱さという事で納得させている。
店側の設定は実はST中も低確率のままになっているかも知れない。
あくまでも私の推論だが、低確率でも当たり易い確率がある、高確率でも当たらない確率のゾーンが存在するのは事実ではないか。
結果的には、パチンコで遊ぶ人の人口が減ってゆくだけである。
それでも何も考えず、プレイする人達がいる。
そう暇な高齢者である。
年金生活のような人が、朝からパチンコを打っている。
病院に集まる老人達と同じく、憩いの場になっている。
老人がGAROや北斗の拳、新しい機種を売っているが内容は分かっているのか?
家に居てもつまらない。
一人暮らしで話す相手もいない。
パチンコ店に行けば、自分と同じような境遇の人と話ができる。
一種のサロン的な感じである。
高齢者がパチンコやスロットで遊戯するのは悪い事ではない。
呆け防止には役立つかも知れない。
しかし、パチンコ店で遊ぶのにはお金が必要となる。
一日、2.3000円で遊ぶのは不可能だろう。
年金だって、月に5.6万ではないのか
パチンコ店も高齢者向けの設備になりつつある。
台も海とか分かり易い機種を多くして、MAX機は少なくする。
ある時間になると、お饅頭やお菓子を無料で配布するお店もある。
段々と若者、サラリーマン相手から暇な高齢者向けにシフトしていく店も増えるだろう。
高齢者がパチンコをするのは悪い事では無い。
しかし、パチンコ店が以前のような悪質な営利目的では、また淘汰されていくだろう。
ギャンブルに健全なんて無いという面があるかもしれないが、高齢者でも安心して遊べる遊技場は、何も無いのに病院へ行き、薬をもらい、高額な医療費を税金で払っているよりもましなのかも知れない。
今の高齢者は元気なので、午前中は地域の清掃とか公園の清掃などの行ってもらい、代わりに地域で使える券を発行して、地元のパチンコ店でも使えるようにする。上手く無理のない、負担が少ないような仕組みが出来ないかと思っている。
本人達が楽しい話が出来て、ボケ防止に役立ち、医療費削減に繋がるなら悪い話では無いと思う。