このところPC関係のブログを全然書いていないので久しぶりに仕事先で作業をした内容を基に書きたいと思います。
表題のとおり、ファイルサーバーにするならWindowsが良いのかLinuxが良いのか?という事です。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
普通の人はやはり知っているWindowsのサーバーにしている人が多いと思います。
Linuxを使っている人はLinuxでファイルサーバーにしている人が多い。
私が思うにはファイルサーバー専用に新しいPCを用意するのか?という点です。
新品のPCを買ってファイルサーバーにする人は少ないと思います。
私も自宅で使っているサーバーは旧型の自作PC余り物で組み上げたものです。
新しく用意したのはHDDくらいでしょうか。
写真素材 cg.foto
サーバーと言えば一年365日電源を入れてあり、いつでもアクセスできるようになっている事が重要な要素です。
ですので、ケースの大きさやケース内の空気の流れ等考慮して冷却性を高めにしてあげる工夫も必要です。
仕事先のサーバーは私が余っていたDELLのBook型のデスクトップにLinuxをインストールしてファイルサーバー化しました。Book型PCは内部の空間が狭く空気の流れが悪いのでインストール後にCD-ROMを外して空間を確保しました。
設置して7年経過していますが、1度も壊れていません。
OSはScientific-Linux6.9です。
メモリは4GBでHDDは1TBに変更してあります。
現時点で使っている容量は400GB程度でしょうか。
自宅のサーバーはATOMのまま使用しており、こちらも作ってから自分の大事なファイルを保存して今も生きております。
新しい職場でサーバーを用意して欲しいという依頼があり、出来ればWindowsがいいという話がありました。
「どうしてWindows?」とお聞きしたところ、Linuxは使った事が無いからという返答です。
逆にファイルサーバーを使うにあたり、サーバー管理の知識の無い人に弄られても困るというのが私にはあります。
Linuxにしているのもその事があっての意味が大きい。
LinuxのテキストモードになっているとWindowsをちょこっと知っている程度では中に入り込んで設定を弄られる事が無い。
素人しかいない事務所内においては、いかに壊れず安全に長く動かせるかという事が重要です。
Linuxの良いところはOSが無料である上に、長時間稼働させていても落ちる事が少ない。
4GBのメモリしか積んでいなくても全然大丈夫。
メモリの管理がWindowsよりも優れている点がLinuxである。
Linuxでsambaを使いファイルサーバーを作るのは決して難しい事ではない。
Windowsしか知らない人でも試しに作ってみて欲しいと思います。