久しぶりにアドレス110の話です。
毎日、通勤で頑張ってくれているアドレス110です。
素行距離は現時点で46500km程です。
毎日乗っている距離は5km程度ですが、塵も積もってこの距離となりました。
ここ最近はエンジン始動で問題も発生する事も無く、エンジンのかかりも良い状態です。
メンテ記録としては、駆動系のベルトやウエイトローラー(9g)、スライドピースも交換を36500kmの時点で交換をしています。セッティングとしては加速重視型にしています。
交換してから約10000km近く走行している事になります。
前回の交換時には駆動ケースの蓋を開けた時に、ベルトの削られたカスが酷い状態でした。
エアーを吹いて飛ばしましたが、煙幕のようになり凄いの何のって!
ベルトも大分削られていて、アドレス110は早めの交換が必要であるな!と自覚しています。
どのスクーターも大体15000km~200000kmで交換する事を推奨されていますが、アドレス110の場合には10000km前後で交換した方が良いと思っています。
その理由は・・・・・
①最高速度が落ちる(1mm削られると5km速度が落ちる)
②ベルトが切れたらと思うとやばい
という事なんです。
私はボッチで走行している事が多いので、なるべく故障が起きない配慮をしている次第です。
ベルトについては、スズキ純正品とサードパーティの強化ベルトとか販売していますが、やはり純正品が耐久性を考慮すると一番良いと思っています。
そして最近になってクラッチ周辺(断定はまだ出来ないが)からヒュー・ヒューとクラッチが繋がった時とクラッチが切れた時に異音がするようになってきてしまいました。
音がする時としない時があって現在出所を探っている状態ですが、私が思うには「クラッチ」しかないのでは?と断定しています。
★異音の原因は・・・・何か?あくまでも私の推測ですが・・・
①クラッチが削られて消耗してきている
②クラッチハウジングが削られている
③クラッチ及びハウジングがベルトのカズが溜まっている
距離的にはそろそろクラッチを交換した方が良い時期ではあるのですが、クラッチはちゃんと低速時にちゃんと切れますし、加速時に空回りしている状態でもありません。
そうなると原因は②or③という事になります。
駆動ケース内の粉塵(ベルトの削れカス)を考えるとクラッチハウジング内にカスが多く溜まり、それがクラッチ面に付着して異音をだしているのではないか?と考えています。(写真下)
ただ、この走行距離なのでケースを開けたならば、クラッチもハウジングもベルトもウエイトローラーも一度に交換してしまった方が良いのではないか?と考えています。
何度もケースを開けたりする作業は面倒ですからね。
しかし、部品代だけで2万円近くなりそうです。
そこだけが問題です。
一度、ケースを開けて、クラッチ周辺を掃除して異音が無くなるか?試してみる価値はありそうですが、もしもの場合に備えて部品は準備しておいた方が良さそうです。
色々と作業をする事を考えると電動工具が欲しくなってしまいます。
自分で作業をするのであれば、業者の作業代と割り切り買った方が良いのかな。
後は何度も利用できますし・・・
涼しい日を選んで作業をしようと考えています。