LINEでIDを乗っ取られて信用を無くす

投稿者: | 2014年6月17日

LINEで色々と犯罪が起きています。
特に多いのが、なりすましで他人のIDに入り込み、その友人関係、会社の同僚などに、WebーMoneyの購入を依頼して騙しとるという手口です。これは一例ですが、他にも色々とLINEだけではなく、FB等のSNSにもなりすまされている可能性があります。

◆やはり、IDとパスワードの使いまわしは止める。

LINEの場合には、もちろんデータも抜かれているので、どこでどうパスワードが漏洩しているかなんて分かりません。私的には、ただ、単純にIDとパスワードをDDos攻撃のように探り当てるような事をやっているようには思えません。どこからかデータの流出があったのではないか?と思っています。

無料のLINEなんで文句言えないですよね。

しかし、色々調べていく内に、仕事で使っている人があまりにも多いのが気になります。

どうして情報流出しているよ!という話を何度も何度も書かれていても平気で仕事で使えるのでしょうか?そこまで仕事の内容って情報的には大した事はないのか?

結果的には、このような犯罪や事件があって、長年培ってきた信用を無くす事だってあるし、いくら無料で使い易い、みんなが使用しているから、という理由で使用するのはどうなんでしょうか。

見ず知らずの人から誹謗中傷だって、なりすましであればいくらだって可能です。
仲良く、友達同志で使っていても、いつ仲間外れになるか分かりません。
誰もなりすまされている事なんて教えてくれません。

仕事でパソコンを使い、書類を作ったり、DBを作ったりは必要ですが、仕事にLINEやFBやTwitterって必要なんでしょうか?会社も使うことに対して推奨していれば別なんでしょうが、まさか推奨している会社なんて無いと思います。勝手に無料で使い易いから個人、個人が使っているだけでしょう。

◆いつまでも無料のまま使わせているだけでは済まなくなる。

LINEは便利な道具なのかも知れませんが、最近のニュースでは犯罪の温床になっています。これだけ沢山の無知な人達が利用しているという背景があり、悪さをする奴等も、そういう事は熟知している。

私は、LINEやTwitterも使っていませんが、普通に仕事もしていますし、友人や仕事先の同僚、上司など人間関係も悪くありません。中には私がLINEを使っていない事を不思議と思う人もいるようですが、いつも「LINEは使うつもりはない」と言っています。理由は聞かれれば意見として話はしますが、あえて自分からは言わないようにしています。

使っても、使わなくてもいられる物なら使わない方が良い。
それにスマホばかりが気になって仕方がない生活はごめんだし、自分の時間は好きな事をやっていたい。人間は生まれる時も一人、死ぬ時も一人だから、そんなに人と繋がってばかりいなくても全然、平気ですよ。

逆に一人でいる時間は重要な時間だと思います。

LINEでIDを乗っ取られて信用を無くす」への2件のフィードバック

  1. きんさん

    LINEで繋がっているいるとか笑止千万。
    絢香の歌で携帯で繋がってるとかが走りか?
    狂ってますよ。

    自分の時間に読書したり考えたりしない奴に何言っても仕方ないんだろうが、
    底の浅いつまらぬ交流から生まれるものなど何もない。

    しかし今の人達はそんなに他人の目が気になるんですかね?

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    LINEで繋がっていたり家族と繋がっていたりしないといけない時代なんでしょうかねぇ。

    もう少し、自分の時間を大事にして欲しいものです。

    確かに、底の浅いつまらぬ交流からは何も生まれないというのは、その通りですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.