買うのを長く検討するのもどうかと思う –          おやじdemo_CentOSを使う
6月 302014
 

仕事先の上司のお話です。
この人は、あまりパソコンに詳しくありません。
もちろん、簡単なワードやエクセルの書類程度は作る事はします。
この人には良く呼ばれて、パソコンの操作方法を教えなくてはならない場合があり、結構、自分が忙しい時には厄介な存在にもなります。特にワード、エクセルが2013に変わってからは呼ばれる回数が増えました。

暇な時間に自分で操作してみて、従来のソフトとの違いなどを自分なりにやってみればいいのに・・・と思いますが、こういう人は暇になると、喋る事が専門になってしまい、問題点は人に聞いてしまうという性格です。

まぁ、こういう性格だから覚えられないと思うのですが・・・

今回は、この人が、タブレットを購入したい!という事なんですが・・・
だいぶ前から色々と機器についての質問を受けている状況です。

対象となっているタブレットは、キンドルファイヤとネクサス7です。
最新機器でなくても言いような話だったのですが、次々と新機種が出てきてしまい、買いそびれている感があります。何しろ、家にはノートパソコンがあるので、電子ブックをメインに使いたいというのですが、自分の読みたい本が出ているのかどうか?、新書がデータで発売日に購入出きるのか?など、買った後の運用の面まで聞いてくる始末です。

元々、2、3万円で購入できる機種です。
私よりもず~と高給取りでお金持ちの筈です。
何でそんなに長期間、考えていなくてはならないのか?

そこが私には疑問です。

自分が欲しいと思ったら、自分で買って試せば良い。
そして使ってみて、その機器の良し悪しが分かる事が多い。
その良し悪しを人の意見で判断するのか。

私は電子ブックについては興味が無い。
本はやっぱり紙で出来ている方が好きだ。
そんな思想の持ち主に聞かんで欲しい。
という話を何回も説明している。

私が「これだ!」と言った指標を出さない限り、この人は決められない。

新書がどのように販売されるのか?
印刷会社や出版会社などは、どのように扱っているのか?
そういう事は自分で調べるべき。

何でも人を頼りにされては、こちらが困る。

欲しいと思った時が購入するタイミングである。
長く検討したからと言って良い結論が出る訳ではない。
そんな事より、早く購入して、早く機器に慣れる方が大事だと思う。

こういう人は、買った後も人に聞かないと、新書の購入の仕方も分からないだろう。
その前に、家のWi-Fiがあるのだろうか?

最近は面倒になるので、余計な事は言わないようにしている。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください