Atomサーバーへの攻撃IPリスト

投稿者: | 2015年4月8日

自宅のAtomサーバーのセキュアーな事を書きます。
CentOSサーバーですが、dovecotへの攻撃がとても多いです。
どこから匂いをかぎ分けて来るのか分かりませんが困った輩達です。

これは運用をしていれば、必ず攻撃があるものと認識をした上でiptablesやFail2banなどで防いでいますが、基本的にはIDとパスワードを頑丈な内容にするというのもとても大事かと思います。安易なtestとかinfoとかaccessなどはアウトです。

現在までの怪しい奴らを列記します。
サーバー運用している方は先回りしてdeny_ipのリストに仲間入りをさせてください。

★最近の攻撃元IP★
61.8.128.93
203.122.9.14
180.74.54.104
200.12.50.155
82.79.52.167
198.12.107.187
92.223.249.113
98.190.203.159
172.245.225.122
104.236.219.141
94.102.60.183
199.180.112.34
197.45.44.107
162.195.125.39

特に172.245.225.122はしつこいIPです。

回数にして84回のbrute_force_attackをしていました。

本当にdovecotにはFail2banは必要だと思います。

以下はAtomサーバーの#top画面です。

49 days, 15 min,  1 user,  load average: 0.00, 0.00, 0.00
Tasks: 129 total,   1 running, 128 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
Cpu(s):  0.0%us,  0.2%sy,  0.0%ni, 99.8%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Mem:   3914548k total,  2384296k used,  1530252k free,   191576k buffers
Swap:  4095992k total,        0k used,   4095992k free,  1280948k cached

今日で49日間連続で運用していますが、4GB搭載メモリで使用量が約2.4GBあります。
しかし、cacheとbuffersで1.3GBありますから、全然余裕があります。
SWAP領域はHDDに4GB空けてありますが、もちろん使用量は0です。

仕事が忙しくあまり相手にしない時でもSSHでアクセスすれば必ず応答してくれる。
攻撃も防いでいてくれて、メールで報告までしてくれる。

なんか、頼もしい部下のようなAtomサーバーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.