日本のデジタル化が進んでいない証明

投稿者: | 2020年3月4日

新型コロナウイルスのニュース記事がほとんどです。

どこの場所で誰が感染した。
地方行政の長が毎回毎回、説明会見をしています。

近隣の方が一番知りたい情報は、その感染した人がどこに行き、何をしていたのか?という時系列の説明ではないでしょうか。

そういった説明は無く、感染者が出ました!では意味がないように思います。

子ども達に感染をしないよう、急遽、小学校、中学校、高校と一斉休校になりました。
私的には被害を減らすために良い判断だと思います。

ただ、親にしてみると「誰が面倒をみるのか」という問題がある。
昭和時代のように、おじいちゃん、おばあちゃんが同居していれば何も考えずに面倒を見てくれたのですが、今は核家族化していて近くにはいない。

元々は、給料が安くなったせいで、共働きしなくてはならないからというのが要因ではないでしょうか。

幼稚園、保育園は休校になっていない。
小さな子供の方が感染したらやばそうに思いますが、どうなんでしょうか。

また、飲食店や旅館・ホテル業などの経済的なダメージが大きい。
休みの日でもなるべく家に出ないようなスタイルになっている。

特に個人経営の飲食店は大変ではないかと思います。

話が広がってしまいましたが、家にいる子どもたちの問題です。

海外ではネットを通じて授業を受けられるような仕組みをとっている学校もあります。
塾などであれば、普段でもネットを通じた授業をしているところもあります。

さて、今の日本の公立の学校ってどうなんでしょうか。

やっている学校は皆無でしょう。

そんな設備も揃ってないよ!
なんて声が聞こえてきそうです。

授業にもリアルタイムで配信する授業と授業を録画して動画で配信するという方法があるかと思います。

一番良いのはリアルタイムのLIVE配信です。
しかし、これを行うには高速な通信回線が必要です。

お金も設備もかけないで出来るのは、録画して動画配信ですよね。
ユーチューブのように見てもらえば良いだけです。
質問などもコメント欄に入れてくれれば返信も出来ます。

授業を録画するのも、一人の先生だけでなく、何人かの先生と協力してひとつの授業を録画していけば、面白、可笑しく楽しい授業になると思いませんか?

それを平日の9時から、3時間(1時間ずつの授業を3つ)流せば良いのではないですか。

先生たちも工夫してもらい、毎日、この3時間の授業を作る。
編集作業は大変かも知れませんが、そのままダイレクトに配信してもOKだと思います。

子ども達は昼でも夜でも、その授業を見る事ができる。

ちょっとした工夫で何かできると思います。

何か災害があったりした場合にも使えそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください