風邪が治ったと思ったら今度は花粉症なのか?

投稿者: | 2025年1月17日

マスクのお話いかがだったでしょうか?

私は以前からマスクをあまり付けたくない派の人間だったので「やはりな」という印象です。

コロナ禍でマスクが足りない時もC国から輸入品が多く出回りましたが、これも今考えると衛生的にどうだったのか分かりませんよね。

現在も日本製品よりも安いC国製品が多く出回っているので、抗菌などの仕様については農薬など疑ってかかった方が賢明かと思います。

小さなお子さんがいる家ではなるべく子どもにはマスクをしないようにした方が良いでしょう。

一部、大人の中にはマスク大好き人間もいるので職場でも強引にマスクをするように勧める人がいますが、こういう人はほっときましょう。

やはりコロナ禍前同様にマスクは風邪や病気の時のみ使用するものという考え方が良いと思います。
マスクは布製の洗濯してまた使えるタイプが良いのではないでしょうか。

さて、1月に入ってから寒さが堪えますよね。

2月近くになると今度はスギ花粉の登場です。
(私の場合には、現時点でもう鼻炎の症状が少し出ています。)

花粉症と言えば鼻水とくしゃみで薬のお世話になる人も多いかと思います。
私は、点鼻薬と飲み薬の両方が必需品になります。

この薬代だけでも結構な金額になってしまいます。

何年も花粉症になっていると、薬代だって馬鹿になりませんよね。

早めに耳鼻咽喉科に行って薬をもらっておいた方が結局安上がりになります。
ただ、行く時間、待たされる時間を考えると面倒だから市販薬にしてしまうんですよね。

年金生活に入ったら対処方法を検討しようと思っています。

ご同輩の皆さんも、仕事を辞める前に体の気になる箇所については保険がきく内に医者に行っておくことをお勧めしておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.