私の勤務先には色々なPCがあります。
基本的には事務処理用のPCとして使っているために、どちらかと言うと低スペックのPCがやたらと多いのが特徴です。
普通なら仕事用で買わないCeleronなども普通に使っています。
モニターにPC機能内蔵の物まであります。
挙句の果てに「使っていて非常に遅い!」と言う事でPCを見てみるとwindows10でありながらメモリが2GBしか搭載されていなかったりするPCもあります。Celeronでメモリ2GBで動画編集は大変ですよ。
事務処理用なのでワードとエクセルとメールが出来れば充分なんですね。
しかし、最近はと言うと・・・・・
ZOOMを使った会議や動画を使った講習などに使う事が多くなり、これらのPCではスペックが低すぎて駄目だという事をはじめて理解した人もいます。
安いから買った!とか
出入りする業者に薦められたから・・とか
格好が良かったからとか
まぁ、色々と言い訳は出てきます。
どちらにしても安物買いの銭失いには間違いありません。
やはりこういう場面においてはハード担当のシステム管理者が居るか居ないかで社内の環境は大きく変わってきます。
小さな会社であれば、それだけの事でシステム担当を置くという事は難しい面があると思いますが、後々の事を考えればやはり居た方がいい。
これは新しく導入する機種を選択するだけではなく、調子の悪いPCを整備したり部品交換をして修理をしたり、ネットワーク環境も作れるからです。
そしてLinux等の知識もシステム担当者が持ち合わせていれば、社内サーバーの構築や社内で使うソフトやファイルの保存についての統一も計れると思います。
大体において現在は紙は少なく、なるべくファイルで保管するという形態にしている企業は多いと思いますが、このファイル保存に関しても問題点が多い。
部署、支店毎にファイルの保存について決まり事が無く、個人が適当にフォルダーを作って場所も適当に置いています。
酷い人になるとデスクトップに全てのファイルを保存している人もいて、デスクトップ上のファイルが500GBを超えていました。
普通では考えられないような使い方です。
ファイルを保存するにしても会社全体で統一した保存形態を決めておくべきです。
そうしないと他の部署に異動したりした場合には、必要なファイルがどこにあるのか?いちいち前任者に聞かないと分からないという事になるし、大事なファイルが誰にでも見れる場所に置かれていたりするケースが出てきます。
何だかんだ言っても経営者や上層部が現場のPC環境について知識が無いとシステム担当者の存在価値やファイル保管についての統一化も出来ません。
そういう事を含めて日本の国はデジタル化が遅れているなと思っています。
もし若い方でPC知識があり、統一化が計れていない、システム担当が居ないという企業は意見具申しても良いのではないかと思います。
そのためにPCやソフト等、知識を得るために日々の努力は必要かと思っています。