6月 292014
 

私も最初はwindowsしか使っていなかった時にはlogを見るという事は一切ありませんでした。
windowsでドライバーを当てたりするとエラーかどうかは直ぐに分かるし問題ありません。
しかし、Linuxの場合には、このlogを見るというのはとても大事な事になります。

◆どのようなlogを見る必要があるのか?

それは、サーバー(httpd,mail,FTP,他サービス)やデスクトップの使い方によって変わりますが、最初にインストールして起動するときに機器認識(ドライバーが正式に合っていないなど)のや前述のサービスの情報を見る必要があります。

例えば、あるソフトをインストールして自分で設定をしたが、本当に稼働しているか不安である等、そういう場合の確認にもなります。もしエラーが起きていて設定が上手く行かない場合でもlogを確認すると、英語表示ですがエラーの要因が書かれている場合もあり、問題解決の要素にもなります。

特に自宅サーバーでサービス設定やセキュリティ設定をした場合には、アクセス記録やエラー表示など、全てのlogを一度は見る必要性があります。自分んで設定してサービスを開始して、OK表示がされていたとしても正式に動作しているという事ではありません。

CentOSやScientific–LinuxのRH系のOSであれば、logは、/var/logの中に格納されています。

◆ /var/log/messages(起動時のログ)
◆ /var/log/secure(セキュリティのログ)
◆ /var/log/maillog(メールサーバーのログ)

代表的なログを書きましたが、その他にhttpdやFTP、など自分の設定したサービスのlogが、この/var/logの中に必ず存在するはずなので、見るように心掛けてください。

◆logを見るコマンド # cat (例 # cat /var/log/messages   enterでメッセージの中身が表示されます。)

最近は、サーバーに対して攻撃がとても多く、この攻撃をに対処するためにセキュリティを上げるためのソフトを導入したりしていますが、この攻撃を未然に防ぐためにもlogを見る事はとても重要です。httpdのアクセスログやエラーログ、メールサーバーへの攻撃があるかどうか等、チェックしなくてはならない事が多くあります。

logを見る事によって、事前に攻撃前の相手の動くも察知することが出来る可能性もあります。

最初は端末でコマンドを打つのは慣れが必要ですが、使い始めると、逆に端末で操作する方が速く、楽になります。初心者の方はX-windowで操作したいと思いますが、ここは慣れるためにも端末で操作するようにしてください。

2.3ヶ月続けると、自然に色々なコマンドを覚える事が出来ます。

2月 092014
 

表記の通りにATOMサーバーのファイアーウォールであるiptablesの設定を見直しました。

本当に最近は、しつこい程にサーバーに対し攻撃が絶えません。
特徴としては、wordpressのPHPadminへの攻撃、そしてCGI-BINの中身に対しての長いURLを作り何度もエラー表示をさせる、そしていつものようにメールサーバーへの攻撃です。

HTTP側については、エラーについて、404を返していますので大丈夫とは思いますが、サーバー自体に負荷がかかっている状態での処理には不安があります。

Continue reading »

10月 142013
 

今日はくだらない作業(gnomeが起動しない)で時間を使ってしまいました。
日頃ちゃんと動いていても急に壊れるという事が身にしみた一日となってしまいました。

Linuxのサーバーがあると、サイト構築も自分で行えます。
例えば、無料で使用しているブログサイト(FC2とか)だと広告宣伝が入ったり、色々な制限がありますが、自分のサーバーで構築すれば容量の制限はなし、広告も入らず、勝手に出来ます。

その分、サーバーを触って、SQLやらApacheやら設定をしなくてはならなくなります。
そこがサーバーを作っていく中で一番楽しいところなんですね。

今回は、CMSであるWordPressを使用したブログで公開をしています。
他にはMovableTypeとかありますが、私的には使い易さからWP(wordpressの略)になります。
インストールや設定の仕方については色々なサイトで公開されています。

私が一番勉強になるサイトとして・・・ CentOSで自宅サーバー構築 をいつも見ています。
とても親切に書かれているので分かり易いと思います。

細かいところは自分のサーバー環境に置き換えて見ながら設定をしていけば、ほぼ間違いなく動くと思います。仕組みというか理屈というか、何でこうなるの?という考えについては、後から「こういう事だったのか」と気が付く感じです。最初は点のところが線で繋がる感じです。

私の場合には何回かWPをインストールしたり、設定したりしてきましたので、そんなに時間を掛けなくても構築できるようになりました。ただ、インストール後のテーマの設定やら、スタイルシート(CSS)の設定はいつも悩んでしまいます。というのも自分の思ったようなテーマってなかなか見つからないんですね。

そこで今回は時間がかかってでもWP標準のテーマを使って構築してみようか!と考えた訳です。

現在、見て頂いているブログもそんな製作過程のひとつなんですが、作っている最中も自分の思い通りに進まず時間ばかりが経過します。間違えた場合の事を考慮して、スタイルシートのバックアップを取ったり、変えたり、元に戻したりと年中やってます。

金は無いけど、時間はある。という方に最適なシステムです。

大した物では無いけれど、出来上がった時の満足感は、子供の頃にプラモデルが完成したような充実感が味わえます。

最初から公開するのはセキュリティ面とか勉強が必要ですが、先ずはローカル環境で試してみてはどうでしょうか。httpdやMySQLの設定は必要としますが、ネットで自分で調べ構築すると、一味違ったサイト作りが出来ると思います。