ATOM-D510サーバーのグレードアップを検討中!

投稿者: | 2014年6月11日

梅雨に入ってしまい、毎日憂鬱な天気になっています。
この湿った空気というか、汗をかいた後のベトっとした感じが何ともよろしくありません。
電車通勤の方は、メガネが急に曇ってしまったり嫌ですよね。
メガネにもワイパーや熱線でも取り付けて欲しいくらいです。

現在、家のサーバーはATOM-D510(1.6GHz)2コアを使用しています。
ここ2.3年毎日電源を入れ放し状態なので、普通のデスクトップであれば10年以上使用している状態なのではと思っています。これだけ小さなボード(mini-ITX)で壊れないのも省電力である事が重要であるという事を証明していると思います。現在も特に不具合がある訳ではありません。

その他、ハードディスクもSATA500GBを同じ期間使用していますが、特にエラーも出ていません。唯一、エラーというか相性というか分かりませんが、UMAのメモリ2GB(2枚)を取付けると調子が悪くなったくらいです。現在はメモリは安物バルク品1GB×2枚=2GBで運用しています。

中古で購入した(5000円程度)ボードで3年間利用出来たのはとても有難いと思っていますし、このATOMのお陰でCentOSサーバーの知識が広がったのは事実です。今までwindowsの自作マシンにはビデオカードやらCPUやらとお金を掛けてきましたが、こういった知識の蓄積には至っておらず、ただ単に自作の部品が増えた程度です。逆に中古部品で作ったATOMサーバーが、たかが15,000円程度の投資でこれだけの知識と面白さを教えてくれたという事は、今まで何だったんだろう!とこれから先を考えるヒントにもなっています。

このブログを見に来てくれる方はCentOS、ubuntuなどのLinuxや自作PCのパーツ関係に興味がある人達だと思います。(docomoやLINEの悪口も書いていますが、理不尽な営業スタイルや社会的に問題の多いソフトやSNSについても自分の思った事は今後も書いていこうと考えています。)そういう人達にもっとLinuxで楽しめる内容を提供していきたいと思います。

このATOMサーバーについては、httpdやmailなどダイナミックDNSを使用した自宅サーバーとして活用してきて、そろそろハード的に交換時期を迎えたように考えていました。というのもハードディスクも中古で使用しているので、今後httpdで使用するにも不安があり、1TBや2TBのディスクも7.8000円で購入できる事もあり、mini-ITXのマザボもQコアにしたいという思いが強くなってきていました。メモリも自分としては最低でも4GB、あわよくば8GBを積んでおきたい。

現時点では、ASRockのJ1900かA4-5000かどちらにするか悩んでいます。
価格的にはJ1900、興味があるのはA4-5000というところです。
どちらもQコアですので、現在のATOM-D510よりも処理速度は速くなるし、新しいディスクを取付ければ、また、これから先5年間は動いてくれると思います。現在のATOMはケースもそのままにして、家のファイルサーバーにするかSquidでプロキシーサーバー(windows等含めここをgatewayにする)にするかと思っています。危ないサイトやウイルス等も多いのでプロキシでclamavと二重の検疫をするのも悪く無いでしょう。

後はいつやるか?・・・今でしょう!にはなりません。

Linuxのインストールとサービスの設定など考えると2.3日は欲しいところです。
そうすると、7月、8月の夏休みを利用した計画となります。
夏休みにどこにも出掛けず家でサーバー構築なんて最高でしょう。

ついでに、自宅内ネットワークのギガネット化もしようと思います。
ハブなども購入しなくてはなりませんが、折角、ネットワークカード(NIC)がギガイーサであるのに、ハブが10/100base/tでは、家の中の転送速度が速くなりません。いつかは換えなくてはならない物なので、ここは早めに作業をしておこうと思います。10/100のハブを使われている方、沢山いらっしゃると思いますが、マザーボードがギガイーサで複数のパソコンを繋げているのであれば、ハブを交換すれば、それなりの恩恵はあると思います。

あぁ~!早く来ないか夏休み。

ATOM-D510サーバーのグレードアップを検討中!」への2件のフィードバック

  1. CBR250

    いつも楽しくこちらのブログうを拝見しております。

    いつかは、私も自身でサーバーを構築したいと考えております。

    さて、サーバのアップグレードとのことですが、

    Bay Trailシリーズのことですが、なかなかの曲者です。

    ECSのLIVAと、gigabiteのJ1900-DV3を所有しておりますが、

    LINUXに関しては、Ubunutu系しかインストールできておりません。

    Windows系にかんしても、前者は64bitの7と8と8.1と2012。
    後者は。8.1と2012しかインストールできません。

    現状、いろいろと制限があるようです。

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    CBR250さん、はじめまして。そしてありがとうございます。

    早速ですが、情報ありがとうございます。

    Linux関係としては・・・
    LIVAは、少し前にubuntuしかインスト出来ないという情報を得ていました。kernelが古いタイプのCentOSやScientific-Linuxなどはチップセット等が認識されないという事だと思います。
    J1900についても同様なのでは?と思っていますが、最新のFedoraあたりなら使えるのかという思いもあります。

    元々、Linux自体、少し前の枯れたハードに適合するような感じなので最新機器であると、少し時間を待つしかないという事なのかも知れません。

    windowsに関しては・・・・
    J1900-D3Vは8.1しかインストール出来ないというのはちょっと困り物ですね。ASRockのQ1900はHPで8.1と7に対応していると表記されていますが、こちらはどうなんでしょうか。もし、同じチップセット等使用していると使えないなんて事もありそうですね。

    そうなるとA4-5000ですかね。

    新しいMBやCPUの場合には、使えなかったり、インスト出来なかったりが一時的に生じる事がありますが、Linux側も対応してくると思います。

    その間、ubuntuでサーバーの練習機にしてはいかがですか。
    早くサーバー作って、鯖友になりましょう。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください