まだ新品で購入可能なLGA775のマザーボード

投稿者: | 2014年4月19日

XPサポート終了で新しくパソコンを用意された人、Linuxにした人、沢山いらっしゃると思います。
XPで使用していたパソコンの部品を上手く生かしたい、中古で安く手に入るようになってきたCore2quadも使ってみたい人にも最適です。物が物だけに無くなる前に見付けたら早めにゲットしてください。

◆こんな人向け

1.4GB以上のメモリを使えるようにしたい。
2.Core2duoからCore2quadにしたい。
3.今のLGA775のマザーボードがやばい。
4.現在のLGA775の予備として。

◆ASRock G41C-GS (価格帯 7000円前後)

151037

ソケット形状LGA775
チップセットIntel G41/ICH7
FSB1333/1066/800 MHz
メモリDDR3×2 or DDR2×2 ※排他利用となります
サポートメモリDDR3 1333(OC)/1066/800 Dual Channel
DDR2 800/667/533 Dual Channel
メモリ最大8GB
フォームファクタMicroATX
その他製品画像背面端子

 

◆GIGABYTE GA-G41M-COMBO/A (価格帯 7000円前後)356301

ソケット形状LGA775
チップセットIntel G41/ICH7
メモリDDR3×2 or DDR2×2 ※排他利用となります
サポートメモリDDR3 1333(O.C)/1066/800 Dual Channel
DDR2 1066(O.C)/800/667 Dual Channel
メモリ最大8GB
オンボードグラフィックあり
対応出力D-Sub
PCI Express x161
PCI Express x11
PCI2
Serial ATA4 (SATA2 3Gb/s)
サウンド5.1ch
LAN1 (ギガビット対応)
フォームファクタMicroATX

 

XPの後にwindows-7やcentos、ubuntuなどをインストールした結果、「やっぱりメモリが2GBでは辛いな」と思っている人は多いと思います。使い慣れてくるとマシンの欠点が見えてくるのです。しかし、DDR2メモリであれば搭載量も限られています。この二つのマザーボードの利点はDDR2とDDR3のメモリが使用できること。排他使用となるので同時には使用不可能ですが、安いDDR3メモリで4GBを2枚=8GB搭載できる意味は非常に大きいはずです。これで64bit環境も生きる事になります。

centOSやubuntu、scientific-linux、MINTなど使用されている人も、Linuxはメモリ搭載量が命です。
SWAPして真っ当に動かないなど問題を抱えている人は、早めに購入を検討してください。
Firefoxとかメモリ消費が大きいので、SWAPを気にしなくても大丈夫です。

GA-G41M-COMBO/Aについては、息子のwindows-7(core2duo-E8400,SSD-128GB+HDD-2tB)で使用していますが、全然問題ありません。仕事先のi5と比較しても、こちらの方がSSDになっているだけあって起動も速く、とても静かです。(これは半ジャンクで付属品無しを2000円程度で購入した物です)

最新のLinuxをインストールした人は、メモリも8GB積んで、Qコアにして試してみて下さい。 Qコアの価格にもよりますが、上記のMBを含め2万円前後でLinuxデスクトップ環境も最適かと思います。

まだまだ使えるぜ!Core2quad!!

まだ新品で購入可能なLGA775のマザーボード」への8件のフィードバック

  1. ピッツ

    GIGABYTE GA-G41M-COMBO/A
    上記マザーボードを使用しているのですが、メモリ8G搭載にするためのメモリが中々見つかりません。。3度交換しているのですか、認識せず。オススメのメモリなどあれば教えてください

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    ピッツさんへ

    コメありがとうございます。
    OSはwindowsをお使いですか?
    32bit? 64bit?

    comboは息子のPCで使用していますが、windows7で使用しているのでDDR2の2GBを2枚で4GBで使用してしまっています。
    DDR3であれば認識されそうな感じがしますが、BIOS上でも認識されませんか?
    メモリは133ですか?

    返信
  3. ピッツ

    返信ありがとうございますm(__)m
    Windows64bitとなります。
    メモリ133でO.Cと書いてありましたので
    Biosでそのように設定しております。
    DDR3、4Gメモリにおきましても初期のもので
    ないと認識しづらく古い規格で両面チップのものを
    探しています。
    ショップなどでは主にバルク品のメモリを
    購入しておりますが、今のところ2回とも最終的に
    使用途中にブルースクリーン→メモリ故障?となり
    ます。
    代わりのDDR2、2G×2枚、4Gにして現在は
    使用しています。

    DDR3の4Gメモリ選定が中々にシビアで大変
    こまっております(T-T)

    返信
  4. sat0204 投稿作成者

    comboはDDR3メモリの全てが使える訳ではないようですね。

    ギガのサイトではPC1333が使えるような表現になっていますが、どうやらPC1066(PC3ー8500)までのような感じですね。

    PC1066はお使いになってみましたか?

    返信
  5. ピッツ

    まだ試しておりません。
    情報を集めコレだ!と思った品を
    ネット注文しようと考えております。

    返信
  6. sat0204 投稿作成者

    動作確認できる事を期待しています。

    8GBで認識したらご一報ください。

    返信
  7. ブログ管理人 投稿作成者

    ピッツさん、良かったですね。

    LGA775大事に使ってくださいね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.