LINEはやっぱり悪の巣窟だな

投稿者: | 2015年1月14日

今日の産経新聞に埼玉県の教諭がLINEを使って教え子とみだらな行為をしていたという記事が掲載されていました。まぁいつもの事だなと思ったりしますが。

ただ今回の件で、埼玉県はLINEを使って教諭と生徒の私的連絡を禁止したという事です。

どうせなら、LINE自体を全面禁止にすれば良いと思う。

LINEは無料で手軽に知り合い、友達と繋ることができる。
その反面、無料で使えることによる条件が存在する。
ここではあえてその条件には触れないが、このブログで何回も書いているので、しつこく書いても仕方無いし、いくら書いても、馬鹿な奴は使うと思う。

そもそも、LINEがあって良かった!という事よりも、LINEのせいで嫌な事を味わった人の方が多いように感じている。LINEでのいじめのせいで、自殺した人だって何人いたことか。

そして、未成年の少女をたぶらかしている輩も多い。
今回の産経新聞の記事では埼玉県立高校の先生であった訳だが、一般の悪い輩を含めたら、俗に言う「伏魔殿」状態ではないのか。

無料であることによる代償が大きいシステム。

前にも書いているが、小学生、中学生、高校生にスマホはいらん。
使うならスマホでなく、PHSで充分。
大体、中高生でスマホに嵌っている奴はどうしようもない奴が多い。
LINEは大学生以下使用禁止でいいのではないか。
ガキはLINEでロクなことしないのはもうご理解頂けるだろう。

その浮いた通信料で本を買って読み、CDを買って音楽を聞く方がよっぽど本人の感性や知識が向上するだろう。人生の中で一番感受性の高い時期にスマホやLINEなんて使う時間がもったいない。

そう考える親がいないのがおかしいと思う。

LINEはやっぱり悪の巣窟だな」への2件のフィードバック

  1. きんさん

    電車の中で見ていると、LINEとかやってる中高校生は
    はっきり言ってロクなのがいない。
    大の大人もパズルやってますけどね・・・www

    ちゃんとした親はスマホなんて与えないよ。
    ガラケーかPHSで充分。
    ネットも不要。

    返信
  2. sat0204 投稿作成者

    その通りですよ。

    創造力が無くなってきますよね。
    子どもでいる時間は人生の中でも大切な時間。

    そう考えるとスマホやLINEを使うべきではない。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.