Scientific-Linux6の勝手に再起動について –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 142015
 

GigaByteのマザーボード(GA-G41M-ES2L)とCore2duoのE8400で作ったパソコンの話です。

今年に入ってASUSのP5-PE-VMとCore2duoのE6600だったScientific-Linux6を入れ替えたパソコンです。このP5ーPEは最初からScientific-Linux6でリビングパソコンとして重宝していました。

息子のマシンに付けていたE8400がCPU交換(息子のマシンはQ9550にグレードアップ)により余ったため、入れ替えを実行した次第ですが、マザーボードは以前記事にも書きましたが、GigaByteのG41チップセットのMicro-ATX(もちろん中古で2000円程度だったような)とメモリがDDR2の2GBを2枚=4GBという構成です。

やはりE6600と比較しても起動もブラウザの立ち上がりも全然違います。
ASUSのP5の場合には、普通のDDRメモリだったために、最高でも2GBのメモリしか搭載出来なかったので、倍の4GBとなり、GUIで使用するにも多少余裕があるように感じます。

VGAはGeForce7600GSを使用しました。
ネットと動画を見る程度なので、オンボードのVGAでも良かったのですが、やはりScientific-Linux6をインストールするならある程度長く使えるパソコンにしておかねばと取り付けました。

今どき、LGA775の半ジャンクマザーボードで中古のE8400のCPU、古いPCI-exのGeForceと黄昏ているというか、枯れている、音楽で言うとブルースのような仕様ですよね。

これがまた見慣れたデスクトップ画面と扱い易いコマンドと最高です。

しかし、このパソコンを作ってから問題が一つありました。
それは、シャットダウンしても再起動してしまうという症状です。
完全に一度、電源が切れて、2.3秒後に自動的に電源が入る怪現象。

半ジャンクのマザーボードが失敗作だったのか悩んでいました。
元々、2000円程度で中古店の片隅にあったボードで、箱無し、マニュアル、ドライバー無し、ケーブル類無しという状態で付属品はケースの裏に付けるIOパネルのみ。

私に「買ってくれよ!」と言っているように思えました。

こういった感じの商品が大好きなんですよね。
パソコンを組んだら、マニュアルもドライバーも箱も要れませんし・・・。
何よりもwindowsで使わないのでドライバーCDなんてイラン問題ですよ。

その勝手に電源が入ってしまう現象が解決しました。

BIOSのCMOSをクリアです。
全てのBIOS設定が一度消えた状態になりますが、初期設定に戻すというか、工場出荷状態にするというのか分かりませんが、CMOSのクリアだけで問題は解決しました。

今度は、しっかりシャットダウンするようになりました。
大した事のないトラブルですが、これが使っている時には非常に厄介でシャットダウンしたら、パソコン本体裏の電源に付いているONーOFFスイッチをOFFにするという手作業だったので、ケースを本来の設置場所から離して仮置き状態で使っていました。

これで元の位置に配置させる事ができました。

OSの問題なのか?ハードの問題なのか?悩んでいましたが、中古製品は取り付ける前にCMOSクリアをして初期状態に戻すようにすべきだと反省をしました。CMOSクリアの方法が分からない場合には、マザーボードに付いている丸い水銀電池を一度取って、再度取り付ければ勝手にCMOSクリアとなります。

同じような症状の人はお試しあれ!

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください